祇園祭2014・其の十三~後祭り 宵山Ⅱ~
ながながと続けてきました祇園祭シリーズも本日最終回です~!\(^o^)/
ラストは昨日に続いて、宵山の光景を。

1.49年ぶりの後祭り。

2.魅せる玄関。

3.ご神体。
浄妙山。

4.誘惑に耐え・・・・。

5.ビルの谷間でお披露目。
橋弁慶山のご神体。

6.京の五条の橋の上~♪。

7.赤提灯。

8.天女も酔いしれる。
南観音山で、お囃子が始まりました。

9.明かりが魅せる、宵景色。

10.ロウソク一丁どうですか~♪。
こちらでも、ちびっ子達が元気にわらべ歌歌って、売り子してました。

11.窓の向こう。

12.しっかり入っております。
150年ぶりに復活した大船鉾のミニチュアもしっかり飾られてます。

13.綺麗に撮れましたか?。

14.本命。
大好きな北観音山もええ雰囲気です♪

15.一番!。
他と比べて、北観音山は駒形提灯の数が多いんですよね。

16.とんとん、とん!。
北観音山でもお囃子が始まりました。

17.世界に一枚しかないもの。
NHKの祇園祭特集でやってましたね、この星形の絨毯を世界中の学者さんが探し回って、
ここ京都で見付けたんですよね。

18.最後に。
宵山、最後に寄ったのは大船鉾。

19.駄目だこりゃ~・・・・。
予想通りに大船鉾は凄い人出で、まともに撮る事も出来ない状態。
疲れていたのもあって、大船鉾はこれで撮るの諦めて退散しました~(汗
さて、約二週間にわたってダラダラと続けてきました祇園祭シリーズ、これにて終了です!
長い事お付き合いくださってありがとうございました~m(__)m
今年から前後に分かれてやるようになったものですから、今まで以上に楽しめましたが、
それと同じく写真の量も増えて、現像が大変でした・・・・(汗
連日自転車操業状態の更新でした。
来年からはもうちょっとペース配分を考えないといけませんね

ポチッとお願いいたします
ラストは昨日に続いて、宵山の光景を。

1.49年ぶりの後祭り。

2.魅せる玄関。

3.ご神体。
浄妙山。

4.誘惑に耐え・・・・。

5.ビルの谷間でお披露目。
橋弁慶山のご神体。

6.京の五条の橋の上~♪。

7.赤提灯。

8.天女も酔いしれる。
南観音山で、お囃子が始まりました。

9.明かりが魅せる、宵景色。

10.ロウソク一丁どうですか~♪。
こちらでも、ちびっ子達が元気にわらべ歌歌って、売り子してました。

11.窓の向こう。

12.しっかり入っております。
150年ぶりに復活した大船鉾のミニチュアもしっかり飾られてます。

13.綺麗に撮れましたか?。

14.本命。
大好きな北観音山もええ雰囲気です♪

15.一番!。
他と比べて、北観音山は駒形提灯の数が多いんですよね。

16.とんとん、とん!。
北観音山でもお囃子が始まりました。

17.世界に一枚しかないもの。
NHKの祇園祭特集でやってましたね、この星形の絨毯を世界中の学者さんが探し回って、
ここ京都で見付けたんですよね。

18.最後に。
宵山、最後に寄ったのは大船鉾。

19.駄目だこりゃ~・・・・。
予想通りに大船鉾は凄い人出で、まともに撮る事も出来ない状態。
疲れていたのもあって、大船鉾はこれで撮るの諦めて退散しました~(汗
さて、約二週間にわたってダラダラと続けてきました祇園祭シリーズ、これにて終了です!
長い事お付き合いくださってありがとうございました~m(__)m
今年から前後に分かれてやるようになったものですから、今まで以上に楽しめましたが、
それと同じく写真の量も増えて、現像が大変でした・・・・(汗
連日自転車操業状態の更新でした。
来年からはもうちょっとペース配分を考えないといけませんね

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2014-07-26 19:55
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(9)
さすがに前後に分かれていると倍楽しめる感じですが、撮る方も大変でしょう(^_^)
たっぷりと見せていただいて有りがとございました(_._)
17枚目、そうか、これが噂のやつですね。 実物を見てみたい感じがしますね。
たっぷりと見せていただいて有りがとございました(_._)
17枚目、そうか、これが噂のやつですね。 実物を見てみたい感じがしますね。
0
こんばんは
長々と見せて頂いて感謝ですよ~ 普通の観光客以上に楽しませてもらいました
メインの宵山と街景色も合わせ技で撮られる所を見ると、毎日の撮影数が凄かったんでしょうね
お疲れ様でした!熱中症には気をつけてくださいね
長々と見せて頂いて感謝ですよ~ 普通の観光客以上に楽しませてもらいました
メインの宵山と街景色も合わせ技で撮られる所を見ると、毎日の撮影数が凄かったんでしょうね
お疲れ様でした!熱中症には気をつけてくださいね
こんばんは。
どうしても都合がつかず、行くことが出来なかった祇園祭ですが
お写真から、まるで傍で見ているような気分で楽しませていただきました。
NHKの生放送を見ましたが、ほんとに豪華なものが使われているのですね。
ミーハーで何も知らないのが恥ずかしいです。
何日かかけて、じっくりと見て歩きたいななんて思います。
笑われそうですが、来年は是非行ってみたいです。
ありがとうございました。
どうしても都合がつかず、行くことが出来なかった祇園祭ですが
お写真から、まるで傍で見ているような気分で楽しませていただきました。
NHKの生放送を見ましたが、ほんとに豪華なものが使われているのですね。
ミーハーで何も知らないのが恥ずかしいです。
何日かかけて、じっくりと見て歩きたいななんて思います。
笑われそうですが、来年は是非行ってみたいです。
ありがとうございました。
お疲れさまでした〜
なんだかんだ言っても、しっかり撮られてますね...
後祭の宵山は露店もなくて、落ち着いた雰囲気で撮れたそうですね。
大船鉾は例外としても、来年は後祭を狙おうかなと思います...
なんだかんだ言っても、しっかり撮られてますね...
後祭の宵山は露店もなくて、落ち着いた雰囲気で撮れたそうですね。
大船鉾は例外としても、来年は後祭を狙おうかなと思います...
今年は行けなかった分、楽しませて頂きましたよ~
終わってみれば、あっと云う間でした(笑)
終わってみれば、あっと云う間でした(笑)
こんにちは。
連日、すっごく楽しかったです。
現像は、大変そうでしたが、見せてもらってる方は満喫できて、すごく良かったです。
日本一、と言ってもいい様なお祭りですよね。♪
お疲れ様でした、ありがとうございました。
連日、すっごく楽しかったです。
現像は、大変そうでしたが、見せてもらってる方は満喫できて、すごく良かったです。
日本一、と言ってもいい様なお祭りですよね。♪
お疲れ様でした、ありがとうございました。
皆さん、こんにちはです。
mnさん、
さすがに二周続けての祭撮影は、時間的にも体力的にも辛かったですね~・・・・。
17枚目、NHK見ておられましたか?
シマシマ7さん、
もっと内容が濃ければ好いんですが、ただ数が多いばかりで、申し訳ないです(汗
今年は本番の巡行が撮りに行けなかったのが、心残りでした。
penginiさん、
数だけは人一倍なんでね(笑
巡行見に行かれたんですか?良かったですね~、自分は仕事が休めず今年は諦めてました。
fuwawa_130さん、
楽しんでもらえましたでしょうか?
NHK、生放送でもやっておりましたか。
お祭り関係は、ちょっと下調べしてから行くと、グッと世界観が深まりますからね、来年までにしっかり勉強してくださいね(^_-)-☆
mnさん、
さすがに二周続けての祭撮影は、時間的にも体力的にも辛かったですね~・・・・。
17枚目、NHK見ておられましたか?
シマシマ7さん、
もっと内容が濃ければ好いんですが、ただ数が多いばかりで、申し訳ないです(汗
今年は本番の巡行が撮りに行けなかったのが、心残りでした。
penginiさん、
数だけは人一倍なんでね(笑
巡行見に行かれたんですか?良かったですね~、自分は仕事が休めず今年は諦めてました。
fuwawa_130さん、
楽しんでもらえましたでしょうか?
NHK、生放送でもやっておりましたか。
お祭り関係は、ちょっと下調べしてから行くと、グッと世界観が深まりますからね、来年までにしっかり勉強してくださいね(^_-)-☆
G7_2007さん、
もっと色々な行事があるので、撮れればいいんですが、なかなか時間的に都合が付きませんので。
後祭りは、かなり好い感じで回れますので、お勧めします。
来年から、どれだけ人集められるかが、勝負でしょうね。
ei5184さん、
ei5184さんのように、奇麗所なんて連れて行けませんが、楽しんでもらえましたか?
前後に分かれて、2倍楽しめましたが、終わればあっと言う間でしたね。
true-clearさん、
そう言ってもらえると嬉しい限りです♪
伊達に1000年続いてる祭ではないですよね。
世界に胸張れる祭です!
もっと色々な行事があるので、撮れればいいんですが、なかなか時間的に都合が付きませんので。
後祭りは、かなり好い感じで回れますので、お勧めします。
来年から、どれだけ人集められるかが、勝負でしょうね。
ei5184さん、
ei5184さんのように、奇麗所なんて連れて行けませんが、楽しんでもらえましたか?
前後に分かれて、2倍楽しめましたが、終わればあっと言う間でしたね。
true-clearさん、
そう言ってもらえると嬉しい限りです♪
伊達に1000年続いてる祭ではないですよね。
世界に胸張れる祭です!