美山茅葺きの里・小さな住人達
メインイベントであった放水銃点検がわずか5分間でしたんで、残りはひたすら虫探し♪
やはり街中とは比べ物にならないですね、探さなくってもそこら辺にいますし。
この日一番見掛けたのがハナムグリ。
里に咲いてるマーガレットには必ずいて、一生懸命花粉を食べていました。
ベニシジミ。
アブ。虫の複眼てピンが来てるのかイマイチ掴みづらいですね。
体毛がとっても綺麗な熊蜂。さすがにこれは近寄りません、あの羽音聞くだけ手結構ビビリます。
なんて名前の蝶でしょうか?羽が薄くって向こうが透けて見えるくらいでした。
これも名前は分かりません(汗
キリギリスでしょうか?マツムシ?の幼生。
アマガエル。この子もいろんなところでジ~ッと固まっていました♪
他にも大きなカエルがいましたが、やはり画になるのはこの子ですね(●^o^●)
いくつ星テントウでしょうか?数えるのは止めときました(笑
ナナホシテントウ。この日はひたすら追い回すが、飛びませんでした・・・・・・
シジミ蝶。お尻を葉っぱにくっつけて産卵中。
マーガレットの上で決定的瞬間が見れるかと期待してましたが、残念ハエさん飛んで行きました。
クロアゲハ。これは綺麗に飛んでる所が撮れました♪(●^o^●)
やはり街中とは比べ物にならないですね、探さなくってもそこら辺にいますし。
この日一番見掛けたのがハナムグリ。
里に咲いてるマーガレットには必ずいて、一生懸命花粉を食べていました。
ベニシジミ。
アブ。虫の複眼てピンが来てるのかイマイチ掴みづらいですね。
体毛がとっても綺麗な熊蜂。さすがにこれは近寄りません、あの羽音聞くだけ手結構ビビリます。
なんて名前の蝶でしょうか?羽が薄くって向こうが透けて見えるくらいでした。
これも名前は分かりません(汗
キリギリスでしょうか?マツムシ?の幼生。
アマガエル。この子もいろんなところでジ~ッと固まっていました♪
他にも大きなカエルがいましたが、やはり画になるのはこの子ですね(●^o^●)
いくつ星テントウでしょうか?数えるのは止めときました(笑
ナナホシテントウ。この日はひたすら追い回すが、飛びませんでした・・・・・・
シジミ蝶。お尻を葉っぱにくっつけて産卵中。
マーガレットの上で決定的瞬間が見れるかと期待してましたが、残念ハエさん飛んで行きました。
クロアゲハ。これは綺麗に飛んでる所が撮れました♪(●^o^●)
by dejikaji
| 2006-05-23 22:53
| 京都郊外・美山
|
Trackback
|
Comments(2)
Commented
by
dobonjyo at 2006-05-25 19:57
夏の貴婦人カラスアゲハ 黒いドレスにオレンジのすそ模様が綺麗に入ってシックな装いですね。
カラスアゲハはピラピラせわしなく飛び回るので撮影はとても難しいですが、ちょうど緑のところに入って引き立って見えて上手に撮られたと思います。
私もカラスアゲハを撮りたいので参考のため伺いますが、この場合連写でしょうか?
またフォーカスフレームは「中央に固定」でAF制御自動切り替えは「AF-A」でよろしいでしょうか?
レンズは何を使われたでしょうか?
カラスアゲハはピラピラせわしなく飛び回るので撮影はとても難しいですが、ちょうど緑のところに入って引き立って見えて上手に撮られたと思います。
私もカラスアゲハを撮りたいので参考のため伺いますが、この場合連写でしょうか?
またフォーカスフレームは「中央に固定」でAF制御自動切り替えは「AF-A」でよろしいでしょうか?
レンズは何を使われたでしょうか?
0
Commented
by
dejikaji at 2006-06-09 22:47
dobonjyoさん、こんばんはです。
ス・スイマセン、今までコメントいただいてるの気が付きませんでした・・・・(汗
この写真のカメラ設定ですが、リレーズは常時連写状態にしております。
それとさすがに飛んでる蝶にAFを合わせるのは難しいので、花に止まってる間に蝶が飛ぶであろう手前か奥にピンを合わせて、飛び立ったら後は連写です。
ただ前か奥かどちらに飛び立つかは蝶次第ですんで・・・・・・・(汗
レンズは17-55mmです。
ス・スイマセン、今までコメントいただいてるの気が付きませんでした・・・・(汗
この写真のカメラ設定ですが、リレーズは常時連写状態にしております。
それとさすがに飛んでる蝶にAFを合わせるのは難しいので、花に止まってる間に蝶が飛ぶであろう手前か奥にピンを合わせて、飛び立ったら後は連写です。
ただ前か奥かどちらに飛び立つかは蝶次第ですんで・・・・・・・(汗
レンズは17-55mmです。