デジタルな鍛冶屋の写真歩記

御所・九条家遺構 拾翠亭

去年行った時は少し早くって、まだ咲いてなかった御所の五摂家の一つである、
九条家の遺構「拾翠亭」の百日紅、今年は少し遅らせて行っていたんですが・・・・・。
御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_1350213.jpg

1.御所の片隅で。
公開日が金土なので、なかなか行けない場所。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13502441.jpg

2.緑濃き眺め。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13503339.jpg

3.木目の肌触り。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13504089.jpg

4.簾越しのピンク。
期待して行った拾翠亭の百日紅ですが、チョロっとしか咲いておりませんでした~・・・・(涙
受付の方に聞きますと、今年は一気に咲かず、部分的に咲いてしまってるそうです。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13505042.jpg

5.手水越し。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_1351451.jpg

6.揺れる夏空。
晴れ間はあれど、日差しのないややこしいお天気。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13515788.jpg

7.柔らかな明かり。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_135274.jpg

8.もてなしの間。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_1352579.jpg

9.和の佇まい。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_1353152.jpg

10.ここだけ満開。
僅かに咲き揃ってる部分を。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13543637.jpg

11.来訪者。
いつもはガラガラなんですが、お盆中と言う事もあって、そこそこ人が来られてました。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13545788.jpg

12.丸窓と緑。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13561371.jpg

13.緑に包まれ。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13552949.jpg

14.夏風が抜ける。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13553865.jpg

15.老夫婦。

御所・九条家遺構 拾翠亭_f0032011_13553733.jpg

16.満開なのに・・・・。
池にある厳島神社では百日紅が満開やのに、なんで拾翠亭の木だけが・・・・、残念です。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2014-08-24 14:30 | 建物 | Trackback | Comments(12)
Commented by mn3m at 2014-08-24 15:15
花のタイミングは難しいですよね。
自分も今年は京島のノウゼンカヅラを取り損ねました。
毎年撮っているのを逃すと非常に残念ですよね。
でも、そこそこ光も来ているし、良い光景を撮れてるので救われますね。
Commented by deepseasons at 2014-08-24 16:11
今年は行けずじまいで終わりそうです。
9枚目の感じが好みですが、右上に花がもうちょっと
あれば最高ですね。
今年は高温と雨が多すぎるのかなあ〜
Commented by ei5184 at 2014-08-24 17:28
流石に好い眺めですよね~ 百日紅が有名なんですか?
一度は訪ねてみたいと思っていますが、なかなかね~
Commented by sima7sima7 at 2014-08-24 20:34
こんばんは
オールグリーンの庭園に、ピンクの百日紅が映えますね~ これで満開になったら見応えタップリですね
見ているだけで、涼しい風がフ~と流れてくるような場所ですね
Commented by nararanran at 2014-08-24 21:04
こんばんは~

相変わらずの素晴らしいお写真にため息の数々(^-^)
すてきやなぁ~~~。
百日紅も、ちょこっとのピンクで十分楽しませていただけました。
一瞬、わたしが住人になった気に(笑)
あり得ん!あり得ん(^_^;)
そんな古風な人間でなかった・・・・
Commented by cynchia at 2014-08-24 21:49
こんばんは、すばらしいですね。
お客さんも絵になりますね。
Commented by henronin at 2014-08-24 21:52
百日紅と言えば強烈な太陽が付き物と云う認識でしたが
この建物と緑に囲まれると上品で柔らかな色彩に見えるから
不思議です 開花時期のずれは天候だけでなく 
なんか体調見たいものでもあるのかな
Commented by g7_2007 at 2014-08-24 23:40
ここは入ったことがないんですが、よさ気なところですね。
橋の上からは何度か撮ったことはあるんですが、これは行かねばと思わされました...
Commented by fuwawa_130 at 2014-08-25 09:27
おはようございます。
前にも見せていただいた気がしますが
ここ、趣のある素敵なお屋敷ですね~
行きたいところのひとつなんですけどまだ行けてないなぁ^^
手水越しや、すだれと観るお庭、いい雰囲気ですね。
そして青い中の座敷や緑、やっぱりいいですね~
百日紅の咲き方微妙に違うんですね。
Commented by youpv at 2014-08-25 11:39
こんにちは~。
土曜日に訪れましたが、本当に誰もいませんでした。
京都のガイドさんたちが一回で庭を見ながら
ゆっくりとされていました(笑)
百日紅も今がピークくらいでしょうかね?
Commented by dejikaji at 2014-08-25 20:41
皆さん、こんばんはです。
mnさん、
去年の失敗を教訓にして、時期を合わせたつもりが、肝心の花の咲き具合が悪いとは、残念でした・・・・。

deepseasonsさん、
今年は行っても、余り良いのが撮れそうにないですね。
花の咲き具合が悪いとは予想外でした。
他の百日紅は満開やったのに、この木だけがちょっと悪いのでしょうね。

ei5184さん、
好い所でしょ?
本当なら、建物の前に大きな百日紅の木があって、それと絡めて撮れるんですがね~。

シマシマ7さん、
濃い緑の中に浮かぶピンクの花、満開にならないのが残念でした・・・・(涙
アスファルトとコンクリートの街中と違って、緑に包まれてると、風も心地良いです♪

nararanranさん、
ありがとうございます。
ホンマなら、もっと綺麗な眺めが見れたんですがね~残念です・・・・。
現場に立てば、皆お公家さん期分ですよ!(笑
Commented by dejikaji at 2014-08-25 20:50
cynchiaさん、
ありがとうございます。
使える物はなんでも使って画にします(^_^)v

遍路人さん、
太陽の下の百日紅も好いですが、建物絡みで緑の中にピンクを入れますと、映えるんですよね~♪
開花のズレは、多分木の健康状態のせいではないかと思います。

G7_2007さん、
行かれた事ないんですか?
100円と言うお手頃な値段の拝観料なんで、行ってみてください。

fuwawa_130さん、
はい、ここは何度も訪れております。
100円で入れて、気軽に建物撮りが出来るのと、来る人も余り居ませんので、のんびり出来ますよ♪

youpvさん、
土曜日に行かれてたんですか。
百日紅の咲き具合は似た様な感じでしたか?
ここは何時行っても空いてるので、好いですよね♪
百日紅、時期的には今がピークでしょうね。