デジタルな鍛冶屋の写真歩記

愛宕古道街道灯し 其の二

愛宕古道街道灯しの続きです。
愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19351629.jpg

1.メイン会場。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19364690.jpg

2.手鞠行灯。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19373524.jpg

3.お地蔵様も華やかに~!

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19382856.jpg

4.星と金魚。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19385537.jpg

5.うふふ♪のパンダ。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19382343.jpg

6.上手な似顔絵。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19393081.jpg

7.濡れ道。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19394056.jpg

8.一服どうですか~?。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19403254.jpg

9.愛宕神社一の鳥居。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_1942224.jpg

10.大事なもの。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19421175.jpg

11.夜の茶屋。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19421910.jpg

12.鮎の宿。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19423160.jpg

13.夜風に吹かれて。

愛宕古道街道灯し 其の二_f0032011_19424244.jpg

14.街道灯し。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2014-08-28 20:00 | 祭・イベント | Trackback | Comments(9)
Commented by henronin at 2014-08-28 20:42
色々な行灯が在るんですね 似顔絵の作品をじっくり見たいものです。
Commented by sima7sima7 at 2014-08-28 20:44
こんばんは
家々で灯篭のデザインを変えて置いて有るなんて見ているだけで面白く飽きませんね
10枚目は、言葉も描かれたイラストも可愛いです
Commented by fuwawa_130 at 2014-08-28 23:58
こんばんは。
うふふ♪ のパンダさん、ネーミングが可愛くてうふふ♪ です^^
似顔絵の行灯が、みなそっくりで驚きました。
ラストのお写真、雰囲気が出ていて凄く好きです♪
Commented by arak_okano at 2014-08-29 07:03
心が暖まる行事だと思います、綺麗ですね、バグースです。撮影側もですが、製作側にもなってみたいものです。
Commented by true-clear at 2014-08-29 08:03
おはようございます。
夏の京都の独特の雰囲気が好いですね。
お地蔵盆、最近まで知らなかったんですが、関東以北には無い行事だって聞きました。
友達っていいね、心にしみました。歳のせいかなぁ。^^;
最後のお写真、素敵ですね、一番向うに見えてるのは京都タワー?
ありがとうございました。
Commented by cynchia at 2014-08-29 08:15
おはようございます。
幻想的な風景ですね。
Commented by apy-k at 2014-08-29 16:38
京都は冬の夜のイベントが多いけど、夏の夜はまた違いますね。
でも、やっぱり暑くてたまらんのですか?
手作り感たっぷりでほのぼのしてますよね~
浴衣着てそぞろ歩いてみたいな。

で、dejikajiさんに撮ってもらいたいです♪
Commented by dejikaji at 2014-08-29 20:06
皆さん、こんばんはです。
遍路人さん、
6枚目、似顔絵と一緒に書かれたコメントも、ちょっと辛口で面白かったですよ。

シマシマ7さん、
行灯は見ていて飽きませんでしたね~、ホンマに皆さん絵が上手でした。
10枚目、生憎のお天気のせいでビニール被せてあったのが残念でした~。

fuwawa_130さん、
5枚目、オッサンがなんてタイトルを付けてるんでしょうかね?自分で笑っちゃいました(^◇^)
ラスト、ドライブウェイの入り口からで、遠くに見えるのは京都駅周辺の明かりです。

アラックさん、
行灯の柔らかい明かりが何とも言えませんよね~♪
制作側にもなって見たいとは、アラックさん絵は上手なんですか?
Commented by dejikaji at 2014-08-29 20:12
true-clearさん、
地蔵盆が関西限定の行事だったのご存じなかったんですか?
何故かは自分も知りませんが、他所ではやっていないのは知っていました。
ラスト、なんと!この小ささで京都タワーと分かられましたか!
お見事大正解です~!\(^o^)/

cynchiaさん、
ありがとうございます。

イナさん、
夏はお盆絡みの祭が多いんですよね。
暑いですよ~!25℃以上の熱帯夜でムシムシしてますから・・・・。
派手さはございませんが、そぞろ歩くには丁度好い雰囲気出ございます。
夏の京都、一度体験しに来て下さい!(^_-)-☆