同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト
21日、同志社大学の新町キャンパスで行われました、第7回新町祭 キャンドルナイトに行って来ました~!
新町祭とは、同志社大学学生支援課登録団体SAPが主催している、2万本のキャンドルナイトイベントです。
毎年同志社大学新町キャンパスで行われています。
予定では土曜日に行われるはずだったんですが、雨の為に順延となり、翌日の日曜日となりました。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_1721793.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_1721793.jpg)
1.キャンドルナイト開幕~!
始まってすぐはガラガラで心配になるほどでしたが、時間が経つにつれ続々と人がやって来てました。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17214941.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17214941.jpg)
2.2万本の密度。
この密度は独特の光景を作り出しますね。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17411099.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17411099.jpg)
3.黄金色の明かり。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17421080.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17421080.jpg)
4.ハートの中には。
同志社のマークが!
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17422237.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17422237.jpg)
5.春待ち遠しく。
クロスフィルターも飽きたので、ちょっと遊びでソフトフォーカルフィルター使ってみたんですが、
ロウソクの明かりやと結構ええ感じになりますね♪
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17242178.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17242178.jpg)
6.教会気分。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17243522.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17243522.jpg)
7.モスク。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_1726873.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_1726873.jpg)
8.彩り溢れて。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17262986.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17262986.jpg)
9.フワフワの明かり。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17302872.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17302872.jpg)
10.みんなの力作。
周辺の小学校や、老人ホームの方々の作品も並べられておりました。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17315664.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17315664.jpg)
11.個性色々。
皆さん思い思いにデザインされた明かりばかりです。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17353131.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17353131.jpg)
12.プカプカ浮かぶ明かり。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17364469.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17364469.jpg)
13.Shootingstar~!
個人的にこの流れ星が撮っていて楽しかったですね、カラフルで♪(●^o^●)
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_1737658.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_1737658.jpg)
14.七色の尾を引く。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17371868.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17371868.jpg)
15.レインボーカーブ。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17372925.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17372925.jpg)
16.灯り揺れるキャンパス。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_1739493.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_1739493.jpg)
17.柔らかな灯火。
ロウソク独特の揺らめく明かりを見ていると落ち着きますね~。
来る途中から風が強かったので心配していたんですが、やはり時折強く吹く風で消えるキャンドルが続出!
それを一生懸命にチャッカマンで点けて回るスタッフさん達、ご苦労様でした~!
会場ではアカペラサークルのライブで、素敵なハーモニーをBGMに、
キャンドルの明かりに癒されるイベントでした♪
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15_darkgray.gif)
ポチッとお願いいたします
新町祭とは、同志社大学学生支援課登録団体SAPが主催している、2万本のキャンドルナイトイベントです。
毎年同志社大学新町キャンパスで行われています。
予定では土曜日に行われるはずだったんですが、雨の為に順延となり、翌日の日曜日となりました。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_1721793.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_1721793.jpg)
1.キャンドルナイト開幕~!
始まってすぐはガラガラで心配になるほどでしたが、時間が経つにつれ続々と人がやって来てました。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17214941.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17214941.jpg)
2.2万本の密度。
この密度は独特の光景を作り出しますね。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17411099.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17411099.jpg)
3.黄金色の明かり。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17421080.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17421080.jpg)
4.ハートの中には。
同志社のマークが!
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17422237.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17422237.jpg)
5.春待ち遠しく。
クロスフィルターも飽きたので、ちょっと遊びでソフトフォーカルフィルター使ってみたんですが、
ロウソクの明かりやと結構ええ感じになりますね♪
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17242178.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17242178.jpg)
6.教会気分。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17243522.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17243522.jpg)
7.モスク。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_1726873.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_1726873.jpg)
8.彩り溢れて。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17262986.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17262986.jpg)
9.フワフワの明かり。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17302872.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17302872.jpg)
10.みんなの力作。
周辺の小学校や、老人ホームの方々の作品も並べられておりました。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17315664.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17315664.jpg)
11.個性色々。
皆さん思い思いにデザインされた明かりばかりです。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17353131.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17353131.jpg)
12.プカプカ浮かぶ明かり。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17364469.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17364469.jpg)
13.Shootingstar~!
個人的にこの流れ星が撮っていて楽しかったですね、カラフルで♪(●^o^●)
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_1737658.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_1737658.jpg)
14.七色の尾を引く。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17371868.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17371868.jpg)
15.レインボーカーブ。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_17372925.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_17372925.jpg)
16.灯り揺れるキャンパス。
![同志社大学 第7回新町祭 キャンドルナイト_f0032011_1739493.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/11/f0032011_1739493.jpg)
17.柔らかな灯火。
ロウソク独特の揺らめく明かりを見ていると落ち着きますね~。
来る途中から風が強かったので心配していたんですが、やはり時折強く吹く風で消えるキャンドルが続出!
それを一生懸命にチャッカマンで点けて回るスタッフさん達、ご苦労様でした~!
会場ではアカペラサークルのライブで、素敵なハーモニーをBGMに、
キャンドルの明かりに癒されるイベントでした♪
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15_darkgray.gif)
ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2014-12-23 18:20
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(19)
此れは又凄いローソクですね~
大阪でも夏至と冬至に行われる100万人のキャンドルナイトが定着しましたが、
こちらもその様ですね! 又撮影機会を作りたいと思います。
大阪でも夏至と冬至に行われる100万人のキャンドルナイトが定着しましたが、
こちらもその様ですね! 又撮影機会を作りたいと思います。
0
3枚目の灯、幻想的で良いですね。
それと後半の銀河系のような流れる灯がちょっと感動的です。
それと後半の銀河系のような流れる灯がちょっと感動的です。
こんばんは
やはり人工の灯りよりも、炎の光は柔らかくって温もりを感じさせてくれますね
2万個! 火を付けるのも大変そうですね~ 付けるだけで終わっちゃいそうです
12枚目のボケに14枚目の流れるような構図に拍手です
やはり人工の灯りよりも、炎の光は柔らかくって温もりを感じさせてくれますね
2万個! 火を付けるのも大変そうですね~ 付けるだけで終わっちゃいそうです
12枚目のボケに14枚目の流れるような構図に拍手です
キャンドルの天敵は風!!
スタッフさん大変でしたね、並べた人も・・・
手作り感がとーってもいいですね♪
私もシューティングスターがいいなぁ(^^♪
こっちでもキャンドルナイトいろいろあるみたいですけど
一度も行ったことないんです・・・
ソフトフィルターも似合いますね、今度真似っこしちゃおっと。
スタッフさん大変でしたね、並べた人も・・・
手作り感がとーってもいいですね♪
私もシューティングスターがいいなぁ(^^♪
こっちでもキャンドルナイトいろいろあるみたいですけど
一度も行ったことないんです・・・
ソフトフィルターも似合いますね、今度真似っこしちゃおっと。
綺麗ですね~。日曜日に平安女学院まで行ったのに~と悔しがっています。
同志社でも開催されていたなんで・・・。
こちらと皆さんの所で行った気になっておきます。
あと、φ(..)メモメモしとかないと・・・。
同志社でも開催されていたなんで・・・。
こちらと皆さんの所で行った気になっておきます。
あと、φ(..)メモメモしとかないと・・・。
dejikajiさん、こんばんわです。
ええ、こんなイベントがあったんですね。
いったことのある同志社キャンパスから西のほうなんですね。
て、知っていても行けなかったですが・・。
すごいボリュームですね。そしてカラフル。
拝見できて嬉しいです。
昨日北山行って、自分は最初に
「ロウソク、どうやって撮るんやろう???」
と独り言でした。
キャンドルナイトの撮り方のお手本、ありがとうございます。
ええ、こんなイベントがあったんですね。
いったことのある同志社キャンパスから西のほうなんですね。
て、知っていても行けなかったですが・・。
すごいボリュームですね。そしてカラフル。
拝見できて嬉しいです。
昨日北山行って、自分は最初に
「ロウソク、どうやって撮るんやろう???」
と独り言でした。
キャンドルナイトの撮り方のお手本、ありがとうございます。
こんばんは。
わぁ、豪華なキャンドルナイトですね。
2万本だなんて想像がつかないです。
フワフワの灯り、凄っく綺麗ですね~
ろうそくの明かりは、ほんと和みますね♪
これだけのものをずっと点けておくのは
大変なご苦労ですよね。
わぁ、豪華なキャンドルナイトですね。
2万本だなんて想像がつかないです。
フワフワの灯り、凄っく綺麗ですね~
ろうそくの明かりは、ほんと和みますね♪
これだけのものをずっと点けておくのは
大変なご苦労ですよね。
こんばんは、これまた凄いですね、
風が強くなくてよかったですね、写真もすばらしいです。
風が強くなくてよかったですね、写真もすばらしいです。
おお!行ってくださいましたか!
ありがとうございます。
行きたかったんですが、なかなか土日の夜は家を出られなくて(^_^;)
Shinmachi Active Projectのメンバーも頑張ってたことと
思います。来年は撮りに行ってあげなくちゃ、と毎年思いつつ
行けないままになってます(苦笑)
メインの今出川キャンパスから、ちょっと離れた落ち着いた
キャンパスである新町。こういうイベントは嬉しいですね。
ありがとうございます。
行きたかったんですが、なかなか土日の夜は家を出られなくて(^_^;)
Shinmachi Active Projectのメンバーも頑張ってたことと
思います。来年は撮りに行ってあげなくちゃ、と毎年思いつつ
行けないままになってます(苦笑)
メインの今出川キャンパスから、ちょっと離れた落ち着いた
キャンパスである新町。こういうイベントは嬉しいですね。
おはようございます。
凄い事やってるんですね~、綺麗過ぎます~!
平女もそうですが、やはり、キリスト教の12月は一大イベントの月ですね。
虹色の灯りとステンドグラスみたいなのが、何とも言えず綺麗で好きです。
昨日、野暮用で京都に行ったら、あちこちで綺麗なイルミの周りで、色んなイベントをやってました。
今日は何かお祭りでもあるのかと子供に聞いたら、
12月は常々、毎日の様にこんな事やってる、って言われました。
今は子供の方がすっかり都会っ子です。(笑)
ありがとうございました。
凄い事やってるんですね~、綺麗過ぎます~!
平女もそうですが、やはり、キリスト教の12月は一大イベントの月ですね。
虹色の灯りとステンドグラスみたいなのが、何とも言えず綺麗で好きです。
昨日、野暮用で京都に行ったら、あちこちで綺麗なイルミの周りで、色んなイベントをやってました。
今日は何かお祭りでもあるのかと子供に聞いたら、
12月は常々、毎日の様にこんな事やってる、って言われました。
今は子供の方がすっかり都会っ子です。(笑)
ありがとうございました。
皆さん、こんばんはです。
ei5184さん、
100万人のキャンドルナイトと違って、こちらのは色が付いてるので撮り甲斐がありますね。
来年は行ってみてください。
mnさん、
平面的な飾りになるので、なかなか思ったようにボケが出せずに苦労しました(汗
シマシマ7さん、
ロウソクの炎は好いですよね~、なによりこれだけの数灯ってますと近くにいると結構温かいんです♪
風で消えるロウソクを点け直すのが大変そうでした。
イナさん、
風、心配していた通りになってしまいましたね~。
デザインも凝っていて、なかなか撮りごたえがありましたよ~!
そちらでもやってるんでしたら、行かないと勿体ないですよ~!!!
ei5184さん、
100万人のキャンドルナイトと違って、こちらのは色が付いてるので撮り甲斐がありますね。
来年は行ってみてください。
mnさん、
平面的な飾りになるので、なかなか思ったようにボケが出せずに苦労しました(汗
シマシマ7さん、
ロウソクの炎は好いですよね~、なによりこれだけの数灯ってますと近くにいると結構温かいんです♪
風で消えるロウソクを点け直すのが大変そうでした。
イナさん、
風、心配していた通りになってしまいましたね~。
デザインも凝っていて、なかなか撮りごたえがありましたよ~!
そちらでもやってるんでしたら、行かないと勿体ないですよ~!!!
floren2013さん、
これは生で見た方が、迫力や炎の揺らぎなんかもあって好いですね。
2万本は半端やないですね!
penginiさん、
日曜日に平安女学院まで行かれてたんでしたら、近くですし行けてたかもしれませんでしたね。
来年は行ってみてください。
deepseasonsさん、
さすがにご存じでしたか。
雨の順延がなければ行けてたかもしれなかったんですね。
自分は逆に北山はパスしちゃいました。
こちらはカラフルで、見ていて楽しいです♪
kurese0535さん、
自分は去年知って、今年初めて行って来ました。
新町キャンパス、小さな敷地です。
そこに2万本のキャンドルはなかなか圧巻でしたよ!
カラフルでとても綺麗でした。
これは生で見た方が、迫力や炎の揺らぎなんかもあって好いですね。
2万本は半端やないですね!
penginiさん、
日曜日に平安女学院まで行かれてたんでしたら、近くですし行けてたかもしれませんでしたね。
来年は行ってみてください。
deepseasonsさん、
さすがにご存じでしたか。
雨の順延がなければ行けてたかもしれなかったんですね。
自分は逆に北山はパスしちゃいました。
こちらはカラフルで、見ていて楽しいです♪
kurese0535さん、
自分は去年知って、今年初めて行って来ました。
新町キャンパス、小さな敷地です。
そこに2万本のキャンドルはなかなか圧巻でしたよ!
カラフルでとても綺麗でした。
fuwawa_130さん、
2万本なんて言われてもピンと来ませんよね?
とにかく凄い数でした!
電飾と違って、炎の明かりは和みますよね♪
風さえ吹かなければ、消える事無いんでしょうが、この日は生憎で、学生さん達大変そうでした。
cynchiaさん、
凄いでしょ?
始まって暫くは風が無かったんですが、混み出してきたら風が強くなって、大変そうでした。
kwc_photoさん、
同志社行かれてたんでしょうか?
去年やってるの知りまして、今年初めて行って来ましたが、とっても綺麗で素敵なイベントでした♪
ご近所の方々もこぞって見に来られて、凄くアットホームな雰囲気でした。
true-clearさん、
この光景はなかなか凄かったですよ~!
虹色の帯は、とっても綺麗で撮りごたえがありました。
普段は地味な京都ですが、この時期はキラキラが溢れておりますね。
2万本なんて言われてもピンと来ませんよね?
とにかく凄い数でした!
電飾と違って、炎の明かりは和みますよね♪
風さえ吹かなければ、消える事無いんでしょうが、この日は生憎で、学生さん達大変そうでした。
cynchiaさん、
凄いでしょ?
始まって暫くは風が無かったんですが、混み出してきたら風が強くなって、大変そうでした。
kwc_photoさん、
同志社行かれてたんでしょうか?
去年やってるの知りまして、今年初めて行って来ましたが、とっても綺麗で素敵なイベントでした♪
ご近所の方々もこぞって見に来られて、凄くアットホームな雰囲気でした。
true-clearさん、
この光景はなかなか凄かったですよ~!
虹色の帯は、とっても綺麗で撮りごたえがありました。
普段は地味な京都ですが、この時期はキラキラが溢れておりますね。
これは凄いですね、綺麗ですね、やっぱりレインボーがバグースです。いつかは行きたいです。これも定年後かな、長いな!
アラックさん、youpvさん、こんばんはです。
アラックさん、
さすがにこないだ休み取ったばかりですから、休めませんよね。
定年後、撮りに行かないと行けない物沢山ありますね(笑
youpvさん、
初めて行きましたが、予想以上に綺麗でした!
来年は皆さんこぞってこられそうですね(笑
アラックさん、
さすがにこないだ休み取ったばかりですから、休めませんよね。
定年後、撮りに行かないと行けない物沢山ありますね(笑
youpvさん、
初めて行きましたが、予想以上に綺麗でした!
来年は皆さんこぞってこられそうですね(笑
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-private-comment.gif?1735262376)
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。