デジタルな鍛冶屋の写真歩記

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家

今日3月3日は雛祭りですね。
日曜日、向日町でおこなわれております、「西国街道ひな人形めぐり」に行って来ました。
が、今年は風邪ひいてしまってせいで、まだ本調子ではなかったので、
全部回るのは辞めて、駅から近くて撮りやすい、
神足ふれあい町家のお雛様を撮って来ました。
西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19422179.jpg

1.神足ふれあい町家。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19424913.jpg

2.玄関開けたら!。
ご覧の様に、沢山の人形にお出迎えです!

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19431740.jpg

3.最年長。
このお雛様、明治12年生まれで、今年で139歳になるそうです!!!

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19432981.jpg

4.ちりめん雛。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19434265.jpg

5.吊し雛。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19435659.jpg

6.可愛い子達♪。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_194420100.jpg

7.ニャンコ達。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_1944303.jpg

8.行灯。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_1945785.jpg

9.ズラリと並ぶ。
奥の展示スペースには豪華な飾り雛が!

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19463215.jpg

10.円らな瞳。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19464195.jpg

11.お雛様。
立派な冠が乗っかっております。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19465233.jpg

12.奥にもズラリ。
全部で5段のお雛様が飾られておりました。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_1947345.jpg

13.供え物。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19521490.jpg

14.桃の花。
生けてあったんですが、日が経ってるせいか、ちょっと萎れ気味だったのが残念・・・・

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19473143.jpg

15.床の間雛。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19474625.jpg

16.書院飾り。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19481662.jpg

17.明かりを点けましょ雪洞に~♪。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19483497.jpg

18.京こま。
一般的な木を削り出したこまではなく、芯に色染めをした木綿糸の束を巻き重ねて作ったこま。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_19485691.jpg

19.イカした髪型。
五人囃子の一人、面白い髪型しておりました。

西国街道 ひな人形めぐり・神足ふれあい町家_f0032011_1953584.jpg

20.下駄雛。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2015-03-03 20:25 | 祭・イベント | Trackback | Comments(9)
Commented by cynchia at 2015-03-03 20:37
こんばんは、雛祭りですね。縁がないですが、
色々なお雛様ありますね。
Commented by henronin at 2015-03-03 20:39
4枚目の「ちりめん雛」も古い物かな 前衛的で今でもアート作品として通用しますね。
Commented by sima7sima7 at 2015-03-03 21:10
こんばんは
偉いな~ ちゃんと行事物を撮りに行かれる努力には頭が下がりますね
暖かな電球色に照らし出された、お雛様が凄く温かみのある姿に見えます
Commented by halkyoto at 2015-03-03 22:30
神足ふれあい町家も立派な飾り付けだったのですね。
ここにも立ち寄ってみようかなと思いましたが,中小路家住宅だけで十分満足しましたので,また来年にでも寄らせていただくことにします。(^^)
Commented by fuwawa_130 at 2015-03-03 22:37
こんばんは。
今年も見せていただけるのですね、お雛様。
ずらりと並んだお人形、綺麗ですね~
139歳のお人形に貫禄を感じます。
ニャンコさんのはポーズが可愛いですね。
いつも思いますが、行灯や雪洞の撮り方が
とても素敵で勉強になります。
そして、出ましたね~下駄雛^^
季節の変わり目、ご自愛下さいね。
Commented by youpv at 2015-03-04 10:57
おはようございます~。
これまた見事な雛飾りですね。
色々と見に行きましたが
昔の物が大切に保管されて飾られるのを
見ると嬉しくなります(^^)

こちらには行けませんでしたので
見せていただけて良かったです(^^)
Commented by kurese0535 at 2015-03-04 16:58
こんにちわです。
こちらは広くてたくさんありそうですね。
お雛様なんて初めて撮りましたが
慣れないですね〜。
じっくり見てると細かくてよくできてますよね〜。
Commented by dejikaji at 2015-03-04 20:23
皆さん、こんばんはです。
cynchiaさん、
家では飾られたりはしないんですか?
お雛様と言っても時代時代で色々ありますね。

遍路人さん、
4枚目、これは古い物ではなく、この町家を管理されてる方々が作られたんじゃないでしょうか?

シマシマ7さん、
根が飽き性なもので、シマシマ7さんのように同じもの撮ってるとすぐに飽きますので、こう言った季節のネタを混ぜております。

halkyotoさん、
中小路家と、ここは沢山のお雛様が飾られております。
中小路家は有料ですが、ここは無料なんです。
Commented by dejikaji at 2015-03-04 20:32
fuwawa_130さん、
すっかりこの時期の定番撮影となりましたね。
どれも立派なお雛様ばかりで、最年長のお雛様は、ホンマに貫禄を感じます!
下駄雛、覚えておられましたか?
有るとついつい撮ってしまいます!(^^)!

youpvさん、
去年とは又違ったレイアウトで並べられていて、新鮮でした。
これだけの物、保存しておくのだけでお大変でしょうね。

kurese0535さん、
立派な雛壇が沢山飾られております。
男家族なので、お雛様は馴染みの無い祭だったので、逆に撮っていて楽しいです。
小物に至るまで、凝りに凝ってますよね。