鴨川のサギFinal! 其の一
土曜日、今年最後の鴨川のサギ撮りに行って来ました。
朝から来られていたオキャメラさんとそよ風さんに合流しての撮影会。
これまでの在庫も織り交ぜて、いっちゃいます。

1.お見事~!!!
この日、着いて早々にコサギがやってくれました!
綺麗な婚姻色のオイカワゲットです\(^o^)/

2.決めポーズ。
コサギが去って、待っていた真打ち登場~!今シーズンは全然姿を現さなかったゴイさん。
お盆前からようやく姿を現すようになったみたいです。

3.初捕食。
小さいですが、ようやく捕まえる所が見れました♪

4.通りすがる珍客。
下流から泳いで来たカルガモが、瀬を越える為に前を通り過ぎて行きました。

5.跳ねる!。
オイカワは良く跳ねてくれました。

6.一撃必中?。
シーズン前半は活躍してくれたダイサギですが、後半はちょっとやる気なし状態でしたね。

7.飛沫を飛ばして。
活きのいい鮎でした。

8.なんか捕まえたぞ!!!。
あちこち泳ぎ回ってた鵜、何やらデッカイの捕まえたみたいです。

9.あらよっと!
何と40センチ近くある大きなナマズ捕まえました~!
この後悪戦苦闘しながらも、丸呑みしちゃいました。

10.二人だけの世界。
暇な時に、四条大橋の向こうでやっていた京の七夕を。

11.止まることなく。
7月の台風でもう駄目かと思いましたが、何とか持ち直してくれて助かりました。

12.黒い弾丸。
これが色付きやったらな~。

13.あれ???魚は?。
銜えたオイカワの口先が千切れてぽとり。

14.錦の魚体。
顔が飛沫で隠れてしまいましたが、色付きジャンプもゲット!

15.あ~ダリ~な~・・・・。
やる気のないアオサギちゃん。

16.どぜう。
ぬめりがあるせいか、ドジョウ食べる時は結構時間掛けて銜え直して食べます。

17.鯉の滝登り。
何度もチャレンジしては、力尽きて流されて行く鯉。

ポチッとお願いいたします
朝から来られていたオキャメラさんとそよ風さんに合流しての撮影会。
これまでの在庫も織り交ぜて、いっちゃいます。

1.お見事~!!!
この日、着いて早々にコサギがやってくれました!
綺麗な婚姻色のオイカワゲットです\(^o^)/

2.決めポーズ。
コサギが去って、待っていた真打ち登場~!今シーズンは全然姿を現さなかったゴイさん。
お盆前からようやく姿を現すようになったみたいです。

3.初捕食。
小さいですが、ようやく捕まえる所が見れました♪

4.通りすがる珍客。
下流から泳いで来たカルガモが、瀬を越える為に前を通り過ぎて行きました。

5.跳ねる!。
オイカワは良く跳ねてくれました。

6.一撃必中?。
シーズン前半は活躍してくれたダイサギですが、後半はちょっとやる気なし状態でしたね。

7.飛沫を飛ばして。
活きのいい鮎でした。

8.なんか捕まえたぞ!!!。
あちこち泳ぎ回ってた鵜、何やらデッカイの捕まえたみたいです。

9.あらよっと!
何と40センチ近くある大きなナマズ捕まえました~!
この後悪戦苦闘しながらも、丸呑みしちゃいました。

10.二人だけの世界。
暇な時に、四条大橋の向こうでやっていた京の七夕を。

11.止まることなく。
7月の台風でもう駄目かと思いましたが、何とか持ち直してくれて助かりました。

12.黒い弾丸。
これが色付きやったらな~。

13.あれ???魚は?。
銜えたオイカワの口先が千切れてぽとり。

14.錦の魚体。
顔が飛沫で隠れてしまいましたが、色付きジャンプもゲット!

15.あ~ダリ~な~・・・・。
やる気のないアオサギちゃん。

16.どぜう。
ぬめりがあるせいか、ドジョウ食べる時は結構時間掛けて銜え直して食べます。

17.鯉の滝登り。
何度もチャレンジしては、力尽きて流されて行く鯉。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2015-08-17 20:28
| 野鳥・鴨川のサギ達
|
Trackback
|
Comments(6)
こんばんは
毎回見させていながら、捕食の瞬間をゲットする緊迫感は凄いの一言ですね
撮り手の集中力も並大抵でないんでしょうね
ホッとした息抜きの10枚目のお姉さん!癒してもらえますね
毎回見させていながら、捕食の瞬間をゲットする緊迫感は凄いの一言ですね
撮り手の集中力も並大抵でないんでしょうね
ホッとした息抜きの10枚目のお姉さん!癒してもらえますね
0
おはようございます。
捕獲シーン、迫力ありますね、こちらは田んぼでザリガニなんかを食べているようですが、
咥えてる所はなかなか撮れないですねぇ。
ゴイサギはあまりいなくて、年に一度見られたら良い方です。
水の質感と透明感、流石にきれいに撮られるなぁ、と思いました。
ありがとうございました。
捕獲シーン、迫力ありますね、こちらは田んぼでザリガニなんかを食べているようですが、
咥えてる所はなかなか撮れないですねぇ。
ゴイサギはあまりいなくて、年に一度見られたら良い方です。
水の質感と透明感、流石にきれいに撮られるなぁ、と思いました。
ありがとうございました。
1枚目のコサギ上手く呑み込めたかな 婚姻色が綺麗ですね
9枚目 う~ん こんなに大きなナマズ呑み込んで大丈夫かな お腹こわしそう...笑...。
9枚目 う~ん こんなに大きなナマズ呑み込んで大丈夫かな お腹こわしそう...笑...。
こんばんわです。
またまた見事ですね!
今年、自分も何度か撮りに行きましたが難しいです。
跳ねている瞬間も目では見ているんですがいざとっても
白い泡波しか写っていません^^;
なまず、でかいですね。あんな大きなのも食べるんですね。
喉につっかえて窒息しそうな大きさに見えます。
またまた見事ですね!
今年、自分も何度か撮りに行きましたが難しいです。
跳ねている瞬間も目では見ているんですがいざとっても
白い泡波しか写っていません^^;
なまず、でかいですね。あんな大きなのも食べるんですね。
喉につっかえて窒息しそうな大きさに見えます。
皆さん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
今年のサギ達はちょっと例年と勝手が違うので、なかなか思ったようなのが撮れずに苦戦しました。
ひっきりなしに捕食してる訳ではないのと、捕まえる時はサギの仕草で分かりますので、結構のんびりやってるんですよ(笑
true-clearさん、
他所では警戒心が強いので、なかなか近寄れないでしょうから、撮るのは難しいでしょうね。
ゴイサギ、今年は全然姿を見せてくれませんでしたが、ここへ来てようやく姿見せてくれました。
水の撮影はとにかく日差しが肝ですね。
遍路人さん、
1枚目、これ位の大きさなら楽勝で飲み込みますよ。
ようやく綺麗な婚姻色が撮れました。
鵜、こんなでかいの飲み込むんですから凄いですよね~。
でもこれでビックリしていたらいけません、実はこの後同じくらいの大きさのナマズを又捕まえて飲み込みました。
youpvさん、
あら、どんな望遠レンズ買われたんでしょうか?
それでこないだからちょこちょこ撮り鉄やられてたんですね。
kurese0535さん、
いや~、なかなか思ったようなのが撮れずに苦労してます。
オイカワのジャンプ、あれは飛び跳ねた一匹目はまず撮れませんので、その後に続く魚を狙います。
大概泡しか映りませんが、根気よく狙えば撮れますよ。
鵜の胃袋はどれだけデカいんでしょうかね?
この後同じくらいの大きさのナマズを又捕まえて飲み込んでました。
シマシマ7さん、
今年のサギ達はちょっと例年と勝手が違うので、なかなか思ったようなのが撮れずに苦戦しました。
ひっきりなしに捕食してる訳ではないのと、捕まえる時はサギの仕草で分かりますので、結構のんびりやってるんですよ(笑
true-clearさん、
他所では警戒心が強いので、なかなか近寄れないでしょうから、撮るのは難しいでしょうね。
ゴイサギ、今年は全然姿を見せてくれませんでしたが、ここへ来てようやく姿見せてくれました。
水の撮影はとにかく日差しが肝ですね。
遍路人さん、
1枚目、これ位の大きさなら楽勝で飲み込みますよ。
ようやく綺麗な婚姻色が撮れました。
鵜、こんなでかいの飲み込むんですから凄いですよね~。
でもこれでビックリしていたらいけません、実はこの後同じくらいの大きさのナマズを又捕まえて飲み込みました。
youpvさん、
あら、どんな望遠レンズ買われたんでしょうか?
それでこないだからちょこちょこ撮り鉄やられてたんですね。
kurese0535さん、
いや~、なかなか思ったようなのが撮れずに苦労してます。
オイカワのジャンプ、あれは飛び跳ねた一匹目はまず撮れませんので、その後に続く魚を狙います。
大概泡しか映りませんが、根気よく狙えば撮れますよ。
鵜の胃袋はどれだけデカいんでしょうかね?
この後同じくらいの大きさのナマズを又捕まえて飲み込んでました。