デジタルな鍛冶屋の写真歩記

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二

古知谷 阿弥陀寺の続きです。
大した物は無いんですが、現像の方が全然進んでおりませんので、こちらでお茶を濁しときます(汗
古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19324711.jpg

1.綺麗な境内。
もっと鬱蒼としてるかと思いましたが、以外と綺麗な境内やと思いましたら、
改修されたみたいです。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19344390.jpg

2.寄り添って咲く。
一重の秋明菊が咲いてました♪

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_1935236.jpg

3.微笑む五人衆。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19353742.jpg

4.ひょろりと咲く。
大原周辺は八重の方が主流なんでしょうかね?麓の里でも咲いてるのは八重が多かったです。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19361789.jpg

5.せっせと飛び回る。
ヒラタアブが沢山飛び回っておりました。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19363365.jpg

6.中庭。
建物の中に入りまして中を見学、クリンソウが生えてるのは中庭だったんですね。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19364687.jpg

7.綿帽子のように。
ここにも大文字草が。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19371591.jpg

8.群れる大の字。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19373440.jpg

9.仏様。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_193759100.jpg

10.白い鈴と紫の鈴。
なんの花か分かりませんでしたが、
kwc_photoさんのコメントのおかげでイワシャジンだと分かりました~!

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_1938873.jpg

11.薄日差す。
一日パッとしないお天気でしたが、ごくたまに日が差す場面がありました。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_1939254.jpg

12.小さな花畑。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19393745.jpg

13.よく見ると。
花弁だけではなく、花の形自体も面白い形してますよね。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_194971.jpg

14.見覚えのある形じゃが???。
この花、岩菲仙翁 (がんぴせんのう)と言う名前だそうですが、
何処かで見たような感じなので調べたら、ナデシコ科の花なんですね。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19491726.jpg

15.ウメバチソウ。
この花も、ユキノシタ科の花なんですね。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19492558.jpg

16.妖精が舞う。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19493492.jpg

17.二本角。

古知谷 阿弥陀寺の大文字草・其の二_f0032011_19494362.jpg

18.険しき山肌。
よくこんな所にお寺なんて建てたものです。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2015-10-13 20:31 | 虫&花 | Trackback