梵燈のあかりに親しむ会@妙心寺塔頭 東林院
今年も秋の夜長を明かりで楽しむ、妙心寺塔頭東林院で行われております、
「梵燈のあかりに親しむ会」へ行って来ました~!

1.開門10分前。
今年はいつもより早く、1時間前に現地入りしたおかげで二番乗り~!でした。

2.明かりに導かれ。
暗い建物の中を、小さな明かりに沿って進んで行きますと。

3.明かりの庭。
こちらの住職さんお手製の灯籠や行灯など、約400本の蝋燭の明かりが出迎えてくれます。

4.宵の青い空。

5.蓬莱の庭。

6.行灯の光と影。

7.今年のお題。
毎年禅の言葉からお題を決められるのですが、
今年は「秋山風月清(しゅうざんふうげつきよし)」、と言う言葉になりました。

8.風月。

9.瞬く明かり。

10.手元を照らす。

11.足元の明かり。

12.こんな所に。
実際は真っ暗で見えないんですが、写真に撮ると秋海棠が咲いてるのが見えました。

13.沙羅の庭。

14.仄明かりに浮かぶ。

15.明かりに親しみ、闇を知る。

16.なむなむ~・・・・。

17.また来年。

ポチッとお願いいたします
「梵燈のあかりに親しむ会」へ行って来ました~!

1.開門10分前。
今年はいつもより早く、1時間前に現地入りしたおかげで二番乗り~!でした。

2.明かりに導かれ。
暗い建物の中を、小さな明かりに沿って進んで行きますと。

3.明かりの庭。
こちらの住職さんお手製の灯籠や行灯など、約400本の蝋燭の明かりが出迎えてくれます。

4.宵の青い空。

5.蓬莱の庭。

6.行灯の光と影。

7.今年のお題。
毎年禅の言葉からお題を決められるのですが、
今年は「秋山風月清(しゅうざんふうげつきよし)」、と言う言葉になりました。

8.風月。

9.瞬く明かり。

10.手元を照らす。

11.足元の明かり。

12.こんな所に。
実際は真っ暗で見えないんですが、写真に撮ると秋海棠が咲いてるのが見えました。

13.沙羅の庭。

14.仄明かりに浮かぶ。

15.明かりに親しみ、闇を知る。

16.なむなむ~・・・・。

17.また来年。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2015-10-15 20:17
| 祭・イベント
|
Trackback(1)
|
Comments(10)

タイトル : 梵燈の明かりに親しむ会(妙心寺塔頭・東林院)
今年も行ってきました。 闇と虫の音、そして梵燈の明かりを楽しむことができる空間。 やっぱりこの雰囲気、大好きです。 (※10月14日撮影) この時期、超繁忙期なんですが、どうしてもこの会は行きたくて・・・ 残業後、受付終了ギリギリの20時20分に飛び込みました。 受付のお母さんに「あんまり時間ゆっくりしてもらえへんけど、カンニンなぁ」と・・・ いえいえ、辿りつけただけでも十分なんです。ありがとうございます。 とっぷり日も暮れて、辺りは真っ暗。 そして、団体さんもお...... more
今年も行ってきました。 闇と虫の音、そして梵燈の明かりを楽しむことができる空間。 やっぱりこの雰囲気、大好きです。 (※10月14日撮影) この時期、超繁忙期なんですが、どうしてもこの会は行きたくて・・・ 残業後、受付終了ギリギリの20時20分に飛び込みました。 受付のお母さんに「あんまり時間ゆっくりしてもらえへんけど、カンニンなぁ」と・・・ いえいえ、辿りつけただけでも十分なんです。ありがとうございます。 とっぷり日も暮れて、辺りは真っ暗。 そして、団体さんもお...... more
こんばんは
そろそろ灯りのイベントが多くなる時期ですね
蝋燭の灯りは、ホンと温もりを感じさせてくれるから好きです
6枚目のような室内でもやってるんですね! 光が描く幾何学模様にウットリです
そろそろ灯りのイベントが多くなる時期ですね
蝋燭の灯りは、ホンと温もりを感じさせてくれるから好きです
6枚目のような室内でもやってるんですね! 光が描く幾何学模様にウットリです
0
京都はこういう灯を使ったイベントというか催しが多いですね。
確かに画になるな~
最近、全然夜の撮影をしていないので、ちょっと羨ましいですよ。
東京はイルミが多いですが、自分はどうもイルミは撮りに行く気力がわかなくて(^_;
確かに画になるな~
最近、全然夜の撮影をしていないので、ちょっと羨ましいですよ。
東京はイルミが多いですが、自分はどうもイルミは撮りに行く気力がわかなくて(^_;
おはようございます。
蓮花寺と言いこちらと言い、もう秋の風情を感じますね。
灯りのイベントは好きなので見せていただけて嬉しいです。
この静けさは二番乗り~のお蔭ですか ^^
秋に見る灯りは、夏とはまた違って何かほっとするような
趣がありますね。♪
蓮花寺と言いこちらと言い、もう秋の風情を感じますね。
灯りのイベントは好きなので見せていただけて嬉しいです。
この静けさは二番乗り~のお蔭ですか ^^
秋に見る灯りは、夏とはまた違って何かほっとするような
趣がありますね。♪
良いですね、灯りが創る優しい心をいっぱい頂きました。ありがとうございます、バグースです。アラック、やっぱり特別拝観には縁がないです。
皆さん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
秋の夜長には明かりのイベントが似合いますね。
電気ではなく、蝋燭の明かりってのが又好いんですよね♪
6枚目、これは今年のお題の説明の為の照明です。
mnさん、
あの手、この手で人集めてお金儲けしております(^_-)-☆
イルミの方が色々工夫が凝らせるので楽しいと思うんですがね~?駄目ですか???
G7_2007さん、
去年初めて行かれたんですか?!
連休中なんで混むのは覚悟して行きましたが、
混んでいたのは最初の方だけで、団体が帰れば、結構空いておりました。
kurese0535さん、
結構忘れてる方が多いみたいですね(笑
日々何かネタはないかと探し回ってますんでね(^_-)-☆
団体さんが来てましたんで、最初は混んでましたが、30分ほどで結構空きましたよ。
シマシマ7さん、
秋の夜長には明かりのイベントが似合いますね。
電気ではなく、蝋燭の明かりってのが又好いんですよね♪
6枚目、これは今年のお題の説明の為の照明です。
mnさん、
あの手、この手で人集めてお金儲けしております(^_-)-☆
イルミの方が色々工夫が凝らせるので楽しいと思うんですがね~?駄目ですか???
G7_2007さん、
去年初めて行かれたんですか?!
連休中なんで混むのは覚悟して行きましたが、
混んでいたのは最初の方だけで、団体が帰れば、結構空いておりました。
kurese0535さん、
結構忘れてる方が多いみたいですね(笑
日々何かネタはないかと探し回ってますんでね(^_-)-☆
団体さんが来てましたんで、最初は混んでましたが、30分ほどで結構空きましたよ。
youpvさん、
こちらこそ、時間潰しの話し相手がいてくれたので、助かりました。
団体さんが入って来た時は混みましたが、その後すぐに帰っていったので、結構空いておりました。
fuwawa_130さん、
結構秋の気配を感じるようになってきましたね。
実際に静けさが漂っているのは、空が青い写真だけで、それ以外は後ろに人の壁が出来ております(笑
空気が冷たくなると、明かりも不思議と暖かみを感じるようになりますね。
アラックさん、
この雰囲気をもっと静かにのんびり味わえたら最高なんですがね~。
人の多さには毎回うんざりします・・・・。
こちらこそ、時間潰しの話し相手がいてくれたので、助かりました。
団体さんが入って来た時は混みましたが、その後すぐに帰っていったので、結構空いておりました。
fuwawa_130さん、
結構秋の気配を感じるようになってきましたね。
実際に静けさが漂っているのは、空が青い写真だけで、それ以外は後ろに人の壁が出来ております(笑
空気が冷たくなると、明かりも不思議と暖かみを感じるようになりますね。
アラックさん、
この雰囲気をもっと静かにのんびり味わえたら最高なんですがね~。
人の多さには毎回うんざりします・・・・。
このところ仕事が忙しくて、絶賛残業中(^^;
いつか行こうと思っていてもなかなか行けず・・・
先日無理やり行ってきました。閉門30分前に(笑)
闇の暗さを楽しめました。人も5~6人でしたしね。
でも、やっぱり空に青さがある頃がいいですね。
秋海棠まで見つけてしまうとは!いい目をしてますね(^-^)
いつか行こうと思っていてもなかなか行けず・・・
先日無理やり行ってきました。閉門30分前に(笑)
闇の暗さを楽しめました。人も5~6人でしたしね。
でも、やっぱり空に青さがある頃がいいですね。
秋海棠まで見つけてしまうとは!いい目をしてますね(^-^)