京の枝垂れ桜巡り2016@井手町・地蔵禅院
京都府綴喜郡井手町にあります「地蔵禅院」です。
以前から一度見てみたかったこちらの枝垂れ桜、ようやくご対面となりました~!
1.春色満載!。
地蔵禅院と言ったら、まずはこの構図ですよね!
快晴の青空に枝垂れのピンク、菜の花の黄色と緑と春爛漫の彩りです♪\(^o^)/
2.京都府指定天然記念物。
鐘楼の横にある枝垂桜は江戸時代享保年間に植樹されたといわれており、樹齢は300年。
円山公園の先代の枝垂桜と親木が同じで、現在の円山公園の枝垂桜の叔父にあたります。
3.見晴らし桜。
小高い丘の上にあるこちら、眼下に井手町の町並みが見渡せます。
4.町に枝垂れ咲く。
こんな光景はなかなか見れません!
5.春の山。
後ろにある染井吉野も咲いたら、さぞ綺麗でしょうね~。
6.木瓜の花。
案内の方に裏にも桜があるからと勧められたので覗いてみる事に。
7.共演。
裏には墓地があって、白木蓮と染井吉野が咲いておりました~♪
8.木瓜と枝垂れ。
9.満開の春色。
10.最後に。
帰り際にもう一度したから菜の花と。
以前と比べると大分枝振りが寂しくなってるそうですが、
これからも頑張って花咲かせて欲しいものです。
ポチッとお願いいたします
1枚目のコラボも美しいですが、自分は2,3枚目の構図が好きですね。
それと樹齢数百年の風格が観られます 素晴らしい。
ブルーの空に菜の花にのイエローが加わって最高のロケージョンですよ
山門と合わさって山寺の佇まいで絵になりますね~
こんなピカイチ写真を見ていると、都内のサクラを撮らなくってもいいような気がしてきました
mnさん、
京都の枝垂れはけっこうな老木が多いです。
土手からせり出して、町を見下ろすように咲き誇る姿は、なかなか見れません。
遍路人さん、
桜と菜の花の共演は画になりますよね~♪
老木故に枝振りが寂しくなって来てるみたいですが、300年の風格は凄いです。
シマシマ7さん、
以前からこの光景がみたかったんですよ。
晴れた日に来れて良かったです♪
シマシマ7さんの目線で撮る桜、期待しておりますよ。