一初@上御霊神社

1.京洛八社巡り。
八社全部知ってます。

2.紫の群生。
神社のお堀に一初が群生しております。
が、今年はイマイチ花の数が少ないようです。

3.解けて開く。
こんな蕾から、ヒラヒラの花弁が開くんですから不思議です。

4.色の共演。
躑躅が咲いていたので一緒にパチリ!

5.飛び交う紫。
この薄紫の花の色が好いですね♪

6.日陰が似合う。
日差し浴びた姿より、日陰でしっとりしてる方が似合いますね。

7.おっ!これは?。
境内に入りましたら、舞殿にお神輿が!

8.三基の神輿。
立派なお神輿が三基鎮座しておりました!

9.絢爛豪華。
調べましたら、5月1日に祭があるみたいですが、随分前(24日)から神輿の準備してるんですね。

10.鳳凰。
煌びやかな装飾品、一度間近でじっくり撮ってみたいものです。

11.淑やかな佇まい。
境内にも何カ所か一初が咲いております。
バキバキのアヤメとは違い、ふんわりした感じが好いです。

12.難しい・・・・。
マクロで撮ろうと頑張りますが、なかなか上手くまとめられません(汗

13.悪戯小僧。

14.鳥居の回廊。
境内の隅っこにある末社。

15.一家参拝。

ポチッとお願いいたします

こちらの御神輿は立派ですよねぇ。いつもほれぼれと眺めてしまいます。
5月18日がお祭りなんですよね、ここ。御所の中まで入るんです。タイミングが難しくて未だ見たことがありません。3基の御神輿が動き出したら凄いでしょうねぇ。
あまり手荒なことは出来ませんね 見せて戴いたのは一部分ですが芸術品ですね。
金色に輝く神輿を見ていたら、そうか~そろそろ下町の神輿の季節なんだと思い出しました
けっこう大きな神輿ですから威勢の良いお祭りなんでしょうね ぜひとも激写を期待してますよ(笑)
阿修羅王さん、
よくご存じなんですね、こちらのお神輿。
へ~!御所の中まで入るんですか?お神輿が。
それは一度見てみたいものです。
遍路人さん、
こちらのお祭りは見た事がないので、どんな風に担がれるかは分かりません。
煌びやかな飾り、細やかな意匠など見ていて飽きません。
アラックさん、
思い切って乗っちゃいましょ~!\(^o^)/
シマシマ7さん、
東京の方でもお祭りが始まりますか。
こちらではこの時期、あちこちでお祭りやっております。
話では、御所の中まで入って神輿の巡行があるみたいですが、平日なんで行けそうにないです~。