一休寺ライトアップ akari no wa 2016
「akari no wa 2016」に行って来ました~!
夜の帷が下りる青い空に浮かび上がる新緑のお寺、市内のざわついたライトアップとは違い、
皆のんびりとそれぞれの時間を楽しんでおられてました。

1.宗純王廟
一休さんのお墓、菊の紋が彫られた門扉に楓の影が映ってええ感じです。

2.明かりの道(行き)。

3.影屏風。
本堂への入り口の門、両脇の白壁に楓と松の影が映ってまるで屏風絵の様でした。

4.行けない向こう。
境内全体をライトアップしてるものと思っていたんですが、
残念ながら本堂の方は立ち入り禁止となっていたのが残念でした~。

5.帷が下りる。
陽が沈み、いよいよ一番美味しい時間帯の始まりです!

6.群青の方丈庭園 。
ライトが当たり白砂に陰影が付いて、日中では見られないお庭の表情が新鮮です♪

7.片隅に茂る。

8.光と影の波。
こう言う時のピン位置って、いつも悩みます。

9.丸いお山。
綺麗に刈り込まれた皐月、も少しすれば花が咲いてお庭を華やかに彩ります。

10.障子の明かり。
柔らかな障子の明かりがなんとの言えません♪

11.庭巡り。
方丈の周りを囲む様にあるお庭、それぞれの趣を味わいながら回ります。

12.影新緑。

13.明かりの道(帰り)。
夜の闇に包まれると、又違った雰囲気になりますね。

14.参道。
今回初めてとなるライトアップでしたが、落ち着いた雰囲気出とっても良かったです。
人の出入りが激しいこの手のイベントですが、
こちらは皆ゆっくりと庭を眺めて過ごされてるのが印象的でした。

ポチッとお願いいたします

こんなしっとりとした落ち着きのあるライトアップは滅多に見られませんね。
上品ですよね。ライトアップはこうありたいものだと思います。
灯りが静けさを醸し出しているように思えます。
騒がしくて派手なライトアップが多い中、いつまでもこのままであってほしいですね!!
ライトアップなんかしてたんですか!
知らなかったです。
静かで良さそうですね!
というか一休寺すら未だ行ったことありません(^_^;)
記事にされたらまた来年以降増えるじゃないですか←来年その1人かも(^_^;)
阿修羅王さん、
こう言う雰囲気のライトアップはなかなかないですよね~。
お寺の雰囲気を壊さない控え目さが好いです。
シマシマ7さん、
お寺さんも人集めるのに大変なんでしょうね。
主張する明かりではなく、お寺の雰囲気を引き立てる明かりが好いですよね。
G7_2007さん、
それなりに人は来てるんですが、皆さんじっくり楽しまれてるおかげで、とっても落ち着いた雰囲気でした♪
kurese0535さん、
あら、ご存じなかったですか?
FBなどで告知はされていたんですがね。
人がゾロゾロ動き回らないおかげで、とっても落ち着いた雰囲気でした。
この次もあるかどうかは分からないライトアップなので、貴重な体験でした。