妙満寺の躑躅
朝から快晴となった5月1日、岩倉にある妙満寺の躑躅を撮りに行ってました。

1.初夏の空に咲き誇る。
満開の躑躅がお出迎えです(●^o^●)

2.チカチカの赤。
お天気の好い日の躑躅撮りは、目がチカチカして大変です(笑

3.映る水面。

4.妙満寺。

5.静かな境内。

6.咲きっぷり!。

7.休日返上。
マルハナバチには休日なんて関係なく、あちこちで忙しく飛び回っておりました。

8.聳え立つ。
妙満寺と言えばこの仏舎利塔、何度見ても独特の存在感放ってます。

9.咲き乱れて。

10.新緑と躑躅。

11.難しい花。
この花も直ぐに色飽和起こしますし、塊で咲くからなかなか背景を暈かしにくい難しい花です。

12.枝垂れと躑躅。

13.ハンター。
動き回るので大変でした(汗

14.変わり者。
時折花弁の一部がが色違いになってる花があるのが不思議です。

15.見蕩れる彼女。

ポチッとお願いいたします

1.初夏の空に咲き誇る。
満開の躑躅がお出迎えです(●^o^●)

2.チカチカの赤。
お天気の好い日の躑躅撮りは、目がチカチカして大変です(笑

3.映る水面。

4.妙満寺。

5.静かな境内。

6.咲きっぷり!。

7.休日返上。
マルハナバチには休日なんて関係なく、あちこちで忙しく飛び回っておりました。

8.聳え立つ。
妙満寺と言えばこの仏舎利塔、何度見ても独特の存在感放ってます。

9.咲き乱れて。

10.新緑と躑躅。

11.難しい花。
この花も直ぐに色飽和起こしますし、塊で咲くからなかなか背景を暈かしにくい難しい花です。

12.枝垂れと躑躅。

13.ハンター。
動き回るので大変でした(汗

14.変わり者。
時折花弁の一部がが色違いになってる花があるのが不思議です。

15.見蕩れる彼女。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2016-05-09 20:02
| 虫&花
|
Trackback
|
Comments(5)
6枚目の咲きっぷりはほんと見事です...パチパチパチ...。
0
どれもええ色ですね..
特に、6.と10.がお気に入りです!!
特に、6.と10.がお気に入りです!!
degikajiさん、妙満寺さんも花のお寺さんですね。ワイドにマクロにありがとうございます、バグースです。暑かったでしょう。
おはようございます
ツツジは、花の中でも難しい被写体とのイメージがあるので撮れないんですよ~
遠景で色彩の使い方が上手いな~ 6,9枚目などは惚れ惚れするほど見事です
今回の写真を拝見しながら花写真を勉強し直しですね
ツツジは、花の中でも難しい被写体とのイメージがあるので撮れないんですよ~
遠景で色彩の使い方が上手いな~ 6,9枚目などは惚れ惚れするほど見事です
今回の写真を拝見しながら花写真を勉強し直しですね
皆さん、こんばんはです。
遍路人さん、
6枚目、見事な咲きっぷりだったので、広角でガッツリ寄っちゃいました。
G7_2007さん、
躑躅は藤とは違って、色飽和さえ気を付ければ、素直に色が出るので楽です。
6・10枚目、やはりがっつり広角はインパクトありますしね。
アラックさん、
ただでこれだけの躑躅が見れる所は余り無いですからね~!(^_-)-☆
日差しは暑いですが、風が気持ち好いので苦になりません。
シマシマ7さん、
躑躅は距離感が難しいですよね。
寄ると飛び出した蘂と花弁を被写界深度に入れるのが大変ですし。
引くと綺麗にボケないですしで。
遍路人さん、
6枚目、見事な咲きっぷりだったので、広角でガッツリ寄っちゃいました。
G7_2007さん、
躑躅は藤とは違って、色飽和さえ気を付ければ、素直に色が出るので楽です。
6・10枚目、やはりがっつり広角はインパクトありますしね。
アラックさん、
ただでこれだけの躑躅が見れる所は余り無いですからね~!(^_-)-☆
日差しは暑いですが、風が気持ち好いので苦になりません。
シマシマ7さん、
躑躅は距離感が難しいですよね。
寄ると飛び出した蘂と花弁を被写界深度に入れるのが大変ですし。
引くと綺麗にボケないですしで。