京阪・京津線撮り歩き 其の二
京阪京津線の撮り歩きシリーズの続きです。
逢坂山の峠周辺の様子を。

1.断頭台。
石材屋さんの大きなカッター。

2.重いねん!。

3.峠の駅。

4.蝉丸縁の地。
百人一首の蝉丸の歌が書いてあります。

5.逢坂名物。
鰻で有名なかねよさんがあります。
お昼頃には食べに来るお客さんの車で渋滞が出来るほどですが、
自分には手が出せませんので、お宝だけ撮って移動(笑

6.鰻のぼり。

7.廃屋に咲く。
ひょろりと咲くノゲシが寂しげ。

8.見上げれば名神。

9.関蝉丸神社上社。
石段登る気力がなくってスルーしちゃいました(汗

10.沿線小道。

11.力持ち。
人が通るだけでいっぱいな道なので荷物は人力で、ご苦労様です。

12.結界。

13.小さな踏切。
お寺さん専用の踏切、遮断機がない所がローカルで好いです♪

14.電車と人と車。
今回は全然電車の写真が出てないな(汗

15.タフガイ。
信号待ちでちょっとお話ししたこの方、
なんと!80歳で大阪枚方から折り畳みの自転車で大津まで来られたそうです!!!
元気すぎますよ。

ポチッとお願いいたします
逢坂山の峠周辺の様子を。

1.断頭台。
石材屋さんの大きなカッター。

2.重いねん!。

3.峠の駅。

4.蝉丸縁の地。
百人一首の蝉丸の歌が書いてあります。

5.逢坂名物。
鰻で有名なかねよさんがあります。
お昼頃には食べに来るお客さんの車で渋滞が出来るほどですが、
自分には手が出せませんので、お宝だけ撮って移動(笑

6.鰻のぼり。

7.廃屋に咲く。
ひょろりと咲くノゲシが寂しげ。

8.見上げれば名神。

9.関蝉丸神社上社。
石段登る気力がなくってスルーしちゃいました(汗

10.沿線小道。

11.力持ち。
人が通るだけでいっぱいな道なので荷物は人力で、ご苦労様です。

12.結界。

13.小さな踏切。
お寺さん専用の踏切、遮断機がない所がローカルで好いです♪

14.電車と人と車。
今回は全然電車の写真が出てないな(汗

15.タフガイ。
信号待ちでちょっとお話ししたこの方、
なんと!80歳で大阪枚方から折り畳みの自転車で大津まで来られたそうです!!!
元気すぎますよ。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2016-05-17 21:03
| その他あちこち
|
Trackback
|
Comments(2)
自分も最近、テレビで京津線を見て気になっていました。
息子が録画して繰り返し繰り返し見ております。
乗りに行く時は参考にさせてもらいます。急勾配の途中にある駅で下車してみたいです♪
息子が録画して繰り返し繰り返し見ております。
乗りに行く時は参考にさせてもらいます。急勾配の途中にある駅で下車してみたいです♪
0
shibazo-a7さん、こんばんはです。
こないだも再放送してましたね、自分も見てました。
オチビさんもお気に入りなんですね(*^_^*)
短い路線ですが、色々なロケーションがありますので、面白いと思いますよ。
親子で撮りに出掛けてください。
こないだも再放送してましたね、自分も見てました。
オチビさんもお気に入りなんですね(*^_^*)
短い路線ですが、色々なロケーションがありますので、面白いと思いますよ。
親子で撮りに出掛けてください。