デジタルな鍛冶屋の写真歩記

鴨川のサギ 

先週の日曜日、ちょろっと鴨川のサギの様子を覗いて来ました。
鴨川のサギ _f0032011_1718553.jpg

1.お久しぶり~!。
いつもの場所に着きましたら、アオサギがおりました。

鴨川のサギ _f0032011_17255364.jpg

2.梅雨入り前の夏日。
この眺めが気持ち良く思える真夏日の日曜日。

鴨川のサギ _f0032011_17211512.jpg

3.ダッシュ~!

鴨川のサギ _f0032011_17214898.jpg

4.初捕食!!!。
お見事鮎ゲットです。

鴨川のサギ _f0032011_1722827.jpg

5.痛々しい。
アオサギ撮ってましたら、なんか足の動かしからが変だったのでよく見てみたら、
なんと左足の関節部にルアーが刺さっておりました!
返しの部分までかなり深く刺さってしまっていて痛そうです。
なんとかならないかな~・・・・。

鴨川のサギ _f0032011_17345190.jpg

6.降臨。
続いてダイサギもやって来ました。

鴨川のサギ _f0032011_17351768.jpg

7.早々にゲット!。
こちらに来て早くも鮎ゲット!
しかし捕まえる場所が対岸側で、遠すぎです・・・・(涙

鴨川のサギ _f0032011_17265246.jpg

8.ご対面。
暫し睨み合いましたが、やはりサギの序列ではアオサギの方が優位で、
ダイサギは岸に上がらず中央付近へ。

鴨川のサギ _f0032011_17273218.jpg

9.ここからダイブ!。
飛ぶ瞬間ではなく、落ち込みの上から魚に狙い付けて飛び降ります。

鴨川のサギ _f0032011_17274331.jpg

10.見事ゲット!。
小さくって分かり難いですが、鮎捕まえてます。
サギの視力の良さには感心します。

鴨川のサギ _f0032011_1728375.jpg

11.川下り。
鯉やナマズは相変わらず流れを遡っては、下流へ流れて行っております。

鴨川のサギ _f0032011_17281959.jpg

12.一撃必殺?。
残念ながら、ハズレでした~(^◇^)

鴨川のサギ _f0032011_17365753.jpg

13.水舞台を舞う。
こう言うシーンは白いダイサギがよく似合いますね♪

鴨川のサギ _f0032011_1728391.jpg

14.撤収。
アオサギは補食は一回きりで、後はおやつ食べて飛んで行きました。

鴨川のサギ _f0032011_1729422.jpg

15.漆黒を飛ぶ。
そうこうしてる内にダイサギも飛んで行って、この日の様子見は終了~!


お昼の一時間ほどの様子見でしたが、それなりに楽しめました。
補食は5回ですが、岸ではアオサギの一回きり。
しかもオイカワではなく全部鮎ばかりで、婚姻色はもう少し先って感じですね。
あと、ゴイサギ、コサギは姿見せずで、鴨川シーズンはもう少し先って感じですね。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2016-06-05 19:22 | 野鳥・鴨川のサギ達 | Trackback | Comments(5)
Commented by 阿修羅王 at 2016-06-05 20:38
先日、私もここで撮って来ました。
ルアーの若アオさんはここが定番のようですね。
テグスが見えますから、引っかけてすぐなんだと思います。
私は見たときはテグスはすでに切れていて、
ルアーだけでしたから。
ゴイさんも見ましたから、このあとだったんでしょうね。
アオさん、なんとかしてやりたいです。
辛くて現像作業に入れないんですよ(T_T)
Commented by henronin at 2016-06-05 21:49
もう今年もそんな時期になったのですね
ルアーをつけて痛そうですね 釣りをしてる方の
ブログを拝見すると毎日の様にルアーを失った
と書いてます なんとかならいものですかね
水の中にはおびただしいかずの危険物が在りそう
Commented by mn3m at 2016-06-05 22:10
まだまだ様子見なんでしょうが、早速良いのが撮れてますね。
13枚目の白い演舞はカッコ良い
釣り糸やルアーの被害は無くならないですね。何とかならないんでしょうか。
Commented by arak_okano at 2016-06-06 18:28
鮎の捕食はバグースですね、飛ぶ姿も綺麗ですね。
ルアー、悲しいです、何とかならないのかな。
Commented by dejikaji at 2016-06-06 19:51
皆さん、こんばんはです。
阿修羅王さん、
あら、鴨川でサギ撮られてたんですか?
ゴイさんも来てましたか、羨ましい!
ルアー刺さったアオサギ、行かれた時も居ましたか。
見ていて痛々しいですよね、なんとか出来ないもんでしょうか。

遍路人さん、
今年はちょっと例年より早い目に様子を見に行きましたが、サギ達は頑張ってやってるみたいです。
何処で刺さってしまったんでしょうかね?ルアー。
これが原因で死んでしまったりしたら可哀想です。

mnさん、
いつもの岸際でのシーンが一回だけなんで、まだシーズンには早い感じでした。
13枚目、格好いいですよね~♪
こんな流れの中から魚見付けるんですから凄いです。
釣り道具での動物達の被害は、なんとかならないもんですかね。

アラックさん、
今回は婚姻色のオイカワが見れず残念でした。
動物達の被害は、なんとかならないもんですかね~。