COPPA DI KYOTO 其の一
11日土曜日、京都を40台のクラシックカーで駆け抜けるCOPPA DI KYOTOが行われまして、
スタート会場となる京都府庁から、交通安全のお祓いの為に立ち寄る、
北野天満宮さんまでの様子を撮って来ました。
まずは京都府庁から、立ち寄りポイントの上七軒までの光景を。

1.クラシックカー。
旧府庁前に並んだ往年の名車達。
1929年式 austin7。

2.メカニカル。
車と言うよりは機械と言った感じの内装。

3.イタリアの街。
旧府庁との組み合わせも見事にはまります。
1951年式 GIAUR TARASCHI 750 SPORT

4.悪役の車。
マシンガン持ったマフィアの一団が出て来そうです(笑
1935年式 FIAT 508 S Berlinetta MM。

5.巨体。
トラックのようなデッカイ車。
1929年式 BENTLEY 6 1/2 Speed6。

6.跳ね馬。
1964年式 PORSCHE356SC。

7.ジンベイザメ。
フロントグリルが特徴的な、1948年式 Cisitalia 202 SC。
「動く彫刻」として、ニューヨーク近代美術館に永久展示されているクルマだそうです。

8.曲線美。
この時代の車の造形美は何とも言えない美しさを持っていますね!

9.画になる車。
1953年式JAGUAR XK120 d.h.c。

10.ご自慢の名車達。

11.お土産どうぞ~。
京都府庁から、立ち寄りポイントがある上七軒へ移動。
有職菓子御調進所 老松さんで和菓子を貰って北野天満宮へ向かいます。
1950年式 SIATA 750 SC。

12.似合いすぎる♪。
石畳にクラシックなオープンカーは似合いすぎますね♪
1933年式 MG Maguna。

13.メット被って。
物凄く窮屈そうです(笑
1925年式 BUGATTI T13 Brescia。

14.手を振って。
久しぶりに流し撮り、ゆっくり走ってくるので上手くシンクロせず、
ブレブレの写真ばかりになりました~・・・・(汗
1960年式 FIAT ABARTH 850 Scorpione。

15.ピカピカボディーに。
石畳が綺麗に映り込んでおります。

16.スポーツカーじゃないよな~。
トラックよりも機関車と言った方が似合ってるな。

17.見送られて。
飛行帽がとっても似合っております。
1925年式 bugattiT13B brescia

18.異色の国産車。
日本車とは思えないデザインのこの車。
1970年式 TOYOTA 200GT。

19.クラシックカーって言っても、私らより若いやないの。
と言いたげな住人のおば様方(笑
1957年式 ALFA ROMEO Giulietta Spider。

20.疾走する淑女。
もう一台の国産車。
1967年式 DATSUN fairledy2000。

21.石鹸みたい。
ボンネットを皮のバンドで止めてるって所が時代を感じさせますよね。
1956年式 PORSCHE356A。

22.公道故に。
後ろに一般の車両が混じってしまうのが悲しい所。
1952年式 MG TD。

23.バビュ~~~ンッ!!!。
流し撮り+ズーミングまでしてるので凄い画になってしまいました(笑
1969年式 ALPINE A110。

ポチッとお願いします
スタート会場となる京都府庁から、交通安全のお祓いの為に立ち寄る、
北野天満宮さんまでの様子を撮って来ました。
まずは京都府庁から、立ち寄りポイントの上七軒までの光景を。

1.クラシックカー。
旧府庁前に並んだ往年の名車達。
1929年式 austin7。

2.メカニカル。
車と言うよりは機械と言った感じの内装。

3.イタリアの街。
旧府庁との組み合わせも見事にはまります。
1951年式 GIAUR TARASCHI 750 SPORT

4.悪役の車。
マシンガン持ったマフィアの一団が出て来そうです(笑
1935年式 FIAT 508 S Berlinetta MM。

5.巨体。
トラックのようなデッカイ車。
1929年式 BENTLEY 6 1/2 Speed6。

6.跳ね馬。
1964年式 PORSCHE356SC。

7.ジンベイザメ。
フロントグリルが特徴的な、1948年式 Cisitalia 202 SC。
「動く彫刻」として、ニューヨーク近代美術館に永久展示されているクルマだそうです。

8.曲線美。
この時代の車の造形美は何とも言えない美しさを持っていますね!

9.画になる車。
1953年式JAGUAR XK120 d.h.c。

10.ご自慢の名車達。

11.お土産どうぞ~。
京都府庁から、立ち寄りポイントがある上七軒へ移動。
有職菓子御調進所 老松さんで和菓子を貰って北野天満宮へ向かいます。
1950年式 SIATA 750 SC。

12.似合いすぎる♪。
石畳にクラシックなオープンカーは似合いすぎますね♪
1933年式 MG Maguna。

13.メット被って。
物凄く窮屈そうです(笑
1925年式 BUGATTI T13 Brescia。

14.手を振って。
久しぶりに流し撮り、ゆっくり走ってくるので上手くシンクロせず、
ブレブレの写真ばかりになりました~・・・・(汗
1960年式 FIAT ABARTH 850 Scorpione。

15.ピカピカボディーに。
石畳が綺麗に映り込んでおります。

16.スポーツカーじゃないよな~。
トラックよりも機関車と言った方が似合ってるな。

17.見送られて。
飛行帽がとっても似合っております。
1925年式 bugattiT13B brescia

18.異色の国産車。
日本車とは思えないデザインのこの車。
1970年式 TOYOTA 200GT。

19.クラシックカーって言っても、私らより若いやないの。
と言いたげな住人のおば様方(笑
1957年式 ALFA ROMEO Giulietta Spider。

20.疾走する淑女。
もう一台の国産車。
1967年式 DATSUN fairledy2000。

21.石鹸みたい。
ボンネットを皮のバンドで止めてるって所が時代を感じさせますよね。
1956年式 PORSCHE356A。

22.公道故に。
後ろに一般の車両が混じってしまうのが悲しい所。
1952年式 MG TD。

23.バビュ~~~ンッ!!!。
流し撮り+ズーミングまでしてるので凄い画になってしまいました(笑
1969年式 ALPINE A110。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2016-06-16 21:59
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(8)
府庁前のセピア写真がええ雰囲気ですね...
半世紀前の写真だといっても通用するかも!?
でも、ちょっとデジタル感がありすぎかな?(笑)
私はまだ現像もしてないのでブログアップはかなり先になりそうですが、
上七軒での写真は全く同じ構図で撮ったので、後からアップしにくいです... (^^;;
半世紀前の写真だといっても通用するかも!?
でも、ちょっとデジタル感がありすぎかな?(笑)
私はまだ現像もしてないのでブログアップはかなり先になりそうですが、
上七軒での写真は全く同じ構図で撮ったので、後からアップしにくいです... (^^;;
0

デジ鍛冶さん おはようございます。
この街なみに 似合いますね~ みな新車みたいにピーカピカ いいな~。
この街なみに 似合いますね~ みな新車みたいにピーカピカ いいな~。
1929年式 BENTLEYの、スケール感が麻痺しそうな巨体が凄いですね。
一方、1925年式 BUGATTIのコンパクトさも魅力的。
この中にあって2000GTやFairladyの輝きも流石です。
ハイエースバンには空気を読んで遠慮して欲しかったですね。(笑)
一方、1925年式 BUGATTIのコンパクトさも魅力的。
この中にあって2000GTやFairladyの輝きも流石です。
ハイエースバンには空気を読んで遠慮して欲しかったですね。(笑)
おはようございます
やはり昔の車の方がデザインに味がありますね 今でも褪せないスタイルだと思います
4枚目の組み合わせ、セピアが似合いすぎますね~ アルカポネが出て来そうでカッコいいです
7枚目もモノトーンがカッコ良いな~ ナイスタイトル!
やはり昔の車の方がデザインに味がありますね 今でも褪せないスタイルだと思います
4枚目の組み合わせ、セピアが似合いすぎますね~ アルカポネが出て来そうでカッコいいです
7枚目もモノトーンがカッコ良いな~ ナイスタイトル!
この年代の車にはやはりモノクロが似合いますね。
4枚目なんか最高ですよ
4枚目なんか最高ですよ
皆さん、こんばんはです。
G7_2007さん、
旧府庁とクラシックカーは似合いすぎますよね~!
これは絶対にセピアしかないと思い仕上げてみました。
デジタル感はしかたがないですね(^◇^)
どんなの撮られてるのか楽しみにしてますんで、早く出してくださね~!(^_-)-☆
阿修羅王さん、
上七軒へ向かう途中に前通ったんで覗いたんですが、旧府庁との組み合わせも似合いすぎて、夢中で撮ってしまいました。
上七軒も良かったんですが、一般の車が入ったり通行人が居たりで、撮るのが大変でした~(汗
遍路人さん、
旧府庁と花街の町並み、どちらも似合いますよね~♪
皆さん愛情たっぷりでどの車も、ピカピカでした~!!!
shibazo-a7さん、
5枚目のベントレー、デカイでしょ~!
これでスポーツカーなんですからビックリです!
13枚目のブガッティー、体の大きい外人さんは二人乗れたんでしょうかね?(笑
国産車の二台も、外車に負けず、存在感放っておりました。
G7_2007さん、
旧府庁とクラシックカーは似合いすぎますよね~!
これは絶対にセピアしかないと思い仕上げてみました。
デジタル感はしかたがないですね(^◇^)
どんなの撮られてるのか楽しみにしてますんで、早く出してくださね~!(^_-)-☆
阿修羅王さん、
上七軒へ向かう途中に前通ったんで覗いたんですが、旧府庁との組み合わせも似合いすぎて、夢中で撮ってしまいました。
上七軒も良かったんですが、一般の車が入ったり通行人が居たりで、撮るのが大変でした~(汗
遍路人さん、
旧府庁と花街の町並み、どちらも似合いますよね~♪
皆さん愛情たっぷりでどの車も、ピカピカでした~!!!
shibazo-a7さん、
5枚目のベントレー、デカイでしょ~!
これでスポーツカーなんですからビックリです!
13枚目のブガッティー、体の大きい外人さんは二人乗れたんでしょうかね?(笑
国産車の二台も、外車に負けず、存在感放っておりました。
シマシマ7さん、
今の車には無い造形美がありますよね~!
愛くるしい曲線美がたまりません♪
4枚目、セピアが似合いすぎますよね。
7枚目、ジンベイザメに見えません?(*^_^*)
mnさん、
旧府庁のおかげで、違和感ない光景ですよね。
緩いオールドレンズで撮ってみたかったです。
今の車には無い造形美がありますよね~!
愛くるしい曲線美がたまりません♪
4枚目、セピアが似合いすぎますよね。
7枚目、ジンベイザメに見えません?(*^_^*)
mnさん、
旧府庁のおかげで、違和感ない光景ですよね。
緩いオールドレンズで撮ってみたかったです。