紫陽花@雨の法金剛院
19日の日曜日、朝から雨降る中、花咲く法金剛院へ行って来ました。
まずは見頃を迎えております紫陽花から。

1.関西花の寺。

2.紫陽花小径。
紫陽花達のお出迎えです。

3.青いポップコーン。
ポップコーンに見えてしまう、オタフク紫陽花。

4.もりもり伸びる。

5.雨紫。
やはり紫陽花は雨の日に限りますね♪

6.風車。
「墨田の花火」と言う品種、これは可愛らしいですね~!(●^o^●)

7.濡れ足。

8.しっとりと。

9.小川の小橋。

10.華やぐ小径。
開門30分ほどはガラガラやったんですが、その後団体さんがやって来て賑やかになりました。

11.濡れ美人。

12.彩り豊かに。
ハートやミッキー紫陽花探したんですが、ここでは見付かりませんでした~(涙

13.紫雲。

14.紫陽花垣。
人の背丈以上に伸びるもんなんですね。

15.紫陽花小僧。
ぽつんと小さい花咲かせた可愛い紫陽花(*^_^*)

16.次の主役は。
鉢蓮もボチボチですが咲き出しておりました。

ポチッとお願いします
まずは見頃を迎えております紫陽花から。

1.関西花の寺。

2.紫陽花小径。
紫陽花達のお出迎えです。

3.青いポップコーン。
ポップコーンに見えてしまう、オタフク紫陽花。

4.もりもり伸びる。

5.雨紫。
やはり紫陽花は雨の日に限りますね♪

6.風車。
「墨田の花火」と言う品種、これは可愛らしいですね~!(●^o^●)

7.濡れ足。

8.しっとりと。

9.小川の小橋。

10.華やぐ小径。
開門30分ほどはガラガラやったんですが、その後団体さんがやって来て賑やかになりました。

11.濡れ美人。

12.彩り豊かに。
ハートやミッキー紫陽花探したんですが、ここでは見付かりませんでした~(涙

13.紫雲。

14.紫陽花垣。
人の背丈以上に伸びるもんなんですね。

15.紫陽花小僧。
ぽつんと小さい花咲かせた可愛い紫陽花(*^_^*)

16.次の主役は。
鉢蓮もボチボチですが咲き出しておりました。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2016-06-23 19:35
| 虫&花
|
Trackback
|
Comments(4)
デジ鍛冶さん 今晩は オタフク紫陽花可愛いです
バックの緑がこれを引き立ててますね。
バックの緑がこれを引き立ててますね。
0
法金剛院、今年はこの時期に2回行きましたが、
紫陽花のピークにうまくあわず、早い時期とちょっと萎れた
時期になってしまいました(汗)
10枚目のところは綺麗でしたね。
今年は花が小さかったですが、それなりに楽しめました。
もしかしたら私の行った前日かも?という咲きっぷりです(^^)
ガクアジサイが綺麗な頃、沙羅も綺麗に落ちていたので、
沙羅と合わせて紫陽花の光景を出そうと思います。
その前の花菖蒲もまだ出せてないので、これまた二部構成か
三部構成のアップになるかもです(汗)
紫陽花のピークにうまくあわず、早い時期とちょっと萎れた
時期になってしまいました(汗)
10枚目のところは綺麗でしたね。
今年は花が小さかったですが、それなりに楽しめました。
もしかしたら私の行った前日かも?という咲きっぷりです(^^)
ガクアジサイが綺麗な頃、沙羅も綺麗に落ちていたので、
沙羅と合わせて紫陽花の光景を出そうと思います。
その前の花菖蒲もまだ出せてないので、これまた二部構成か
三部構成のアップになるかもです(汗)
皆さん、こんばんはです。
遍路人さん、
オタフク紫陽花、数年前まではよく見掛けてましたが、最近はカシワバアジサイに変わってきてるみたいですね。
シマシマ7さん、
手入れの行き届いたお寺の庭は、お手軽に綺麗に撮れるので助かります~(^_-)-☆
kwc_photoさん、
なんと!2回も行かれてるんですか?!
自分は鉢蓮狙いで行って、蓮は早くって紫陽花が見頃って感じでした。
今年は何処も花が小さい所が多かったみたいですね。
期待してた沙羅は殆ど散ってしまっていたのが残念でした・・・・(涙
ドンドン出していかないと、夏もあっと言う間に終わって秋が始まりますよ~!(笑
遍路人さん、
オタフク紫陽花、数年前まではよく見掛けてましたが、最近はカシワバアジサイに変わってきてるみたいですね。
シマシマ7さん、
手入れの行き届いたお寺の庭は、お手軽に綺麗に撮れるので助かります~(^_-)-☆
kwc_photoさん、
なんと!2回も行かれてるんですか?!
自分は鉢蓮狙いで行って、蓮は早くって紫陽花が見頃って感じでした。
今年は何処も花が小さい所が多かったみたいですね。
期待してた沙羅は殆ど散ってしまっていたのが残念でした・・・・(涙
ドンドン出していかないと、夏もあっと言う間に終わって秋が始まりますよ~!(笑