楽園寸景 其の一
先日、東京のカメラ仲間のCommAさんが遊びに来られた時、
ちょっとディープなエリアの五條楽園を案内したんですが、
その時撮った写真が余りにも不抜けた写真ばかりだったので、後日雨の中撮り直しに行って来ました。
今日は向かう途中の崇仁地区と五條楽園の入り口までを。

1.青い断面。

2.前は何があったかな???。
崇仁地区も随分立ち退きが進んで、歯抜けになってましたね。

3.お便所。

4.お風呂場。

5.新旧共演。
この辺りはお宝が沢山あるのです♪

6.Only one。
日本で唯一手刷りの花札を製造販売をされてるお店。
後継者不足で廃業されてしまってるようです。

7.一本橋。
この橋もまだ朽ちずに残ってました。

8.楽園ニャンコ。
こちらで餌でも貰ってるんでしょうかね?開けて欲しそうにニャ~ニャ~鳴いておりました。

9.楽園散歩。

10.歩行者専用。

11.抜ける風。

12.橙色。
旅館か料亭かと思いましたが、調べたら予想外のお店でした。

ポチッとお願いします
ちょっとディープなエリアの五條楽園を案内したんですが、
その時撮った写真が余りにも不抜けた写真ばかりだったので、後日雨の中撮り直しに行って来ました。
今日は向かう途中の崇仁地区と五條楽園の入り口までを。

1.青い断面。

2.前は何があったかな???。
崇仁地区も随分立ち退きが進んで、歯抜けになってましたね。

3.お便所。

4.お風呂場。

5.新旧共演。
この辺りはお宝が沢山あるのです♪

6.Only one。
日本で唯一手刷りの花札を製造販売をされてるお店。
後継者不足で廃業されてしまってるようです。

7.一本橋。
この橋もまだ朽ちずに残ってました。

8.楽園ニャンコ。
こちらで餌でも貰ってるんでしょうかね?開けて欲しそうにニャ~ニャ~鳴いておりました。

9.楽園散歩。

10.歩行者専用。

11.抜ける風。

12.橙色。
旅館か料亭かと思いましたが、調べたら予想外のお店でした。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2016-06-28 19:27
| 京都町中
|
Trackback
|
Comments(5)
デジ鍛冶さん こんばんは 未だ開発は始まったばかりのようで昔の風情が残ってますね
川への一本橋は個人の家庭用ですかね 慣れないと怖そう
ラスト 身につまされるが 「あのオヤジはカメラ狂でね」なんて笑ってもらえると有難いな...。
川への一本橋は個人の家庭用ですかね 慣れないと怖そう
ラスト 身につまされるが 「あのオヤジはカメラ狂でね」なんて笑ってもらえると有難いな...。
0

皆さん、こんばんはです。
前半の崇仁地区は遙か昔から立ち退きを進めていて、
住民の高齢化で、最近は空き地がかなり目立つ様になって来ました。
7枚目、これは個人が勝手に設置したんでしょうね~、行政も何も言わなかったんでしょうかね?
今はもう使われてないと思います。
ラスト、まさかこんな店やとは思いませんでした。
阿修羅王さん、
そう言った意図はございませんが、〆に持って行くにはいい物件でしたのでね。
こう言った店やとは思いませんでした。
youpvさん、
youpvさんには縁のないエリアでしょうね。
特殊な場所ですが、そんなに危ない所でもございません、一部を除いては(笑
ラスト、この感じでは想像出来ませんよね。
シマシマ7さん、
京都に住んでても知らない方もいるんじゃないでしょうかね?
一本橋、こんなのが架けられる時代の遺物ですね。
今は渡る人はいないでしょうね。
前半の崇仁地区は遙か昔から立ち退きを進めていて、
住民の高齢化で、最近は空き地がかなり目立つ様になって来ました。
7枚目、これは個人が勝手に設置したんでしょうね~、行政も何も言わなかったんでしょうかね?
今はもう使われてないと思います。
ラスト、まさかこんな店やとは思いませんでした。
阿修羅王さん、
そう言った意図はございませんが、〆に持って行くにはいい物件でしたのでね。
こう言った店やとは思いませんでした。
youpvさん、
youpvさんには縁のないエリアでしょうね。
特殊な場所ですが、そんなに危ない所でもございません、一部を除いては(笑
ラスト、この感じでは想像出来ませんよね。
シマシマ7さん、
京都に住んでても知らない方もいるんじゃないでしょうかね?
一本橋、こんなのが架けられる時代の遺物ですね。
今は渡る人はいないでしょうね。