楽園寸景 其の二
昨日に続きまして、五條楽園のスナップを。

1.楽園の表玄関。
かつては大きな看板があったこちらも、今では撤去されてしまいました。
ちなみに、梅湯さんの隣の建物は、会津小鉄会の本部事務所です。

2.良い湯沸いてます♪。
廃業されていた梅湯さんでしたが、若いサラリーマンの方が脱サラして引き継がれ、
老朽化した設備などを一人直され、営業されております。
お風呂以外にも、色々イベントをやられてるみたいです。

3.極楽へ。

4.厚化粧。

5.鉄骨アーチコンクリート橋。
一本橋のような橋から、こんな頑丈そうな橋まである楽園です。

6.廃業。

7.威風堂々。
五條楽園で一番好きなお茶屋さん跡の三友さん。
二軒の建物がくっついたような独特の造りです。

8.銅板葺き。

9.朝のお散歩。

10.余生。
使われなくなった手漕ぎポンプ、今は植木鉢として余生を過ごしております。
2013年に出来た、お茶屋さん跡を改装した五条モール、なかなか個性的なお店が入ってる感じです。

11.落とし物?。
ではなく、仏具屋さんの軒先に置かれてる鐘。

12.朝の鴨川。

ポチッとお願いします

1.楽園の表玄関。
かつては大きな看板があったこちらも、今では撤去されてしまいました。
ちなみに、梅湯さんの隣の建物は、会津小鉄会の本部事務所です。

2.良い湯沸いてます♪。
廃業されていた梅湯さんでしたが、若いサラリーマンの方が脱サラして引き継がれ、
老朽化した設備などを一人直され、営業されております。
お風呂以外にも、色々イベントをやられてるみたいです。

3.極楽へ。

4.厚化粧。

5.鉄骨アーチコンクリート橋。
一本橋のような橋から、こんな頑丈そうな橋まである楽園です。

6.廃業。

7.威風堂々。
五條楽園で一番好きなお茶屋さん跡の三友さん。
二軒の建物がくっついたような独特の造りです。

8.銅板葺き。

9.朝のお散歩。

10.余生。
使われなくなった手漕ぎポンプ、今は植木鉢として余生を過ごしております。
2013年に出来た、お茶屋さん跡を改装した五条モール、なかなか個性的なお店が入ってる感じです。

11.落とし物?。
ではなく、仏具屋さんの軒先に置かれてる鐘。

12.朝の鴨川。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2016-06-29 19:51
| 京都町中
|
Trackback
|
Comments(6)
お~、梅湯さん、復活営業されてるんですね!これは行ってみなくては~!
10枚目のポンプ、ファイナルファンタジーのサボテンダーに見えました~~(笑)
10枚目のポンプ、ファイナルファンタジーのサボテンダーに見えました~~(笑)
0
7枚目 お茶屋さん跡と云う事は廃業?まさか解体...しないですよね
流石 歴史を刻んだ物が沢山在りますね。
流石 歴史を刻んだ物が沢山在りますね。
こんばんわです。
ちょっと怖いイメージがあり通ったりしないとこです。
学生のころ知らずに通ったことがあって
いかにも怪しい黒の車がいっぱい止まってて
後で聞いてびっくりしました^^;
dejikajiさんすごいですね。
歴史的建造物は撮ってみたいですけど^^;
ちょっと怖いイメージがあり通ったりしないとこです。
学生のころ知らずに通ったことがあって
いかにも怪しい黒の車がいっぱい止まってて
後で聞いてびっくりしました^^;
dejikajiさんすごいですね。
歴史的建造物は撮ってみたいですけど^^;
五條楽園、あまりよらない場所です~。
何だかおどろおどろしくて。
まぁ、ホンマにちょっとコワイですが(^_^;)
三友さんの建物は立派ですね。
歌舞練場もあったと聞きます。花街として栄えていたのですね。
いわゆる五花街とはちと違いますが、しっかりした舞台も
あると聞くので、以前とはまた違った形で文化が花開くといいですね。
何だかおどろおどろしくて。
まぁ、ホンマにちょっとコワイですが(^_^;)
三友さんの建物は立派ですね。
歌舞練場もあったと聞きます。花街として栄えていたのですね。
いわゆる五花街とはちと違いますが、しっかりした舞台も
あると聞くので、以前とはまた違った形で文化が花開くといいですね。
おはようございます
このエリアだけ、すぽっと時代に取り残されたような場所ですね
お寺の鐘が路上に置いてあるなんてビックリポンですよ~(笑)
お風呂屋さんの手書き看板に、何処かホッとさせられるものがあります
このエリアだけ、すぽっと時代に取り残されたような場所ですね
お寺の鐘が路上に置いてあるなんてビックリポンですよ~(笑)
お風呂屋さんの手書き看板に、何処かホッとさせられるものがあります
皆さん、こんばんはです。
shibazo-a7さん、
はい少し前に復活されました~!
息子さん連れて入りに行って来てください(^_-)-☆
10枚目、ファイナルファンタジー、やった事がないので分かりません・・・・(汗
遍路人さん、
7枚目、既に廃業されております。
この後どうなるかは全く分かりませんが、残していて欲しいですね。
kurese0535さん、
楽園自体は怪しいだけで、怖くはないですよ(笑
本部前、あそこだけは気を付けないといけませんね。
kwc_photoさん、
色事が好きでないと、縁のない所ですからね~。
本部の前だけ気を付ければ、いたって普通の町と変わりませんので。
以前は芸鼓さんもいて、歌舞練場も今も残っております。
ここは芸事より色街として栄えたので、他とは違って町並みになっております。
最近は若い方がお店出したりしてるので、盛り上がったら好いな~と思ってます。
シマシマ7さん、
数年前まで現役だった旧赤線地帯なんで、独特の雰囲気が今も残っております。
鐘、こんなの表に置いていてもいいんですかね?
銭湯文化、廃れずに生き延びて欲しいですね。
shibazo-a7さん、
はい少し前に復活されました~!
息子さん連れて入りに行って来てください(^_-)-☆
10枚目、ファイナルファンタジー、やった事がないので分かりません・・・・(汗
遍路人さん、
7枚目、既に廃業されております。
この後どうなるかは全く分かりませんが、残していて欲しいですね。
kurese0535さん、
楽園自体は怪しいだけで、怖くはないですよ(笑
本部前、あそこだけは気を付けないといけませんね。
kwc_photoさん、
色事が好きでないと、縁のない所ですからね~。
本部の前だけ気を付ければ、いたって普通の町と変わりませんので。
以前は芸鼓さんもいて、歌舞練場も今も残っております。
ここは芸事より色街として栄えたので、他とは違って町並みになっております。
最近は若い方がお店出したりしてるので、盛り上がったら好いな~と思ってます。
シマシマ7さん、
数年前まで現役だった旧赤線地帯なんで、独特の雰囲気が今も残っております。
鐘、こんなの表に置いていてもいいんですかね?
銭湯文化、廃れずに生き延びて欲しいですね。