デジタルな鍛冶屋の写真歩記

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一

祇園祭の前祭山鉾巡行が無事に終わった、翌朝の解体風景を。
祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19204885.jpg

1.静かな朝。
巡行当日のあの人混みは何処へ?って感じの静かな朝。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_1921017.jpg

2.終わったら直ぐに。
岩戸山。
巡行が終わると余韻に浸る間もなく、その日の内に懸装品と車までバラされます。
これは巡行で集めた穢れが再び広がらない為です。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19211029.jpg

3.海老飾り。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19211969.jpg

4.ご神体。
降ろされて仕舞われる前の岩戸山のご神体三体、奥が天照大神でなぜか男装姿。
左の褐色の肌に少しとぼけた長顔で人の良い笑みを浮かべたのが手力男命。
右の厳つい顔したのが素戔嗚尊。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19212925.jpg

5.ぼちぼちやってこか。
船鉾。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19214130.jpg

6.静かな港。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19215296.jpg

7.一夜明けて。
月鉾。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_1922362.jpg

8.因幡の白兎。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19221242.jpg

9.縛りの美学。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19222947.jpg

10.ひっくり返されて。
昼過ぎに再び訪れましたら、櫓がひっくり返されて真木が抜かれておりました。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_1923171.jpg

11.屋根も外されて。
放下鉾。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_1923892.jpg

12.木と縄だけで。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19232362.jpg

13.ちょっと休憩。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19233819.jpg

14.テコの原理。
櫓を上げたり下げたりする時は、何処も機械を使わずこのやり方ですね。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19235084.jpg

15.蒸し風呂。
倉庫の中は暑そうです(汗

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_1924068.jpg

16.ビルの間で。
菊水鉾。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19241732.jpg

17.車輪。
大きさと、木で出来ているのに改めて感心してしまいます。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_19243769.jpg

18.鉾頭も。

祇園祭2016 祭の終わりと始まり・其の一_f0032011_1924497.jpg

19.跡形も無く。
こちらも、昼に来たら真木が外され、飾られていた榊もご覧の通り。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2016-07-25 20:15 | 祭・イベント | Trackback