祇園祭2016 後祭山鉾巡行・其の一
ようやく後祭の巡行にこぎつけました~!(汗
今年で3度目となる後祭の巡行、今回初めて撮る事が出来ました。
初めてと言う事で、河原町御池で陣取って撮影です。

1.始まり始まり~!
前祭同様に、祇園会の幟がやって来て、祭の始まりを告げます。

2.橋弁慶山。
先頭はくじ取らずの橋弁慶山。

3.青空の下で方向転換。
後祭はなんとか青空が出てくれました~!\(^o^)/

4.舞台は五条大橋。
童謡の牛若丸でお馴染みの、あのシーンです。

5.お次の準備。
ささらと呼ばれる辻回しの時に、車の下に轢く竹を持って現れた車方。

6.北観音山。
自分のお気に入りである北観音山です。

7.御一行様。

8.本命登場~!
巡行で動く姿見るのは何年ぶりやろ?
ここ暫くは曳き初めばかり撮っていましたからね。

9.キリリと。
やはり曳き初めの時と違って、緊張感が漂っておりますね。

10.段取り。
古株の方が、ささらの轢く位置などを指示されて、辻回しの用意が始まります。

11.一回目。

12.分かるかな?。
真松の枝に尾長鳥が飾られてるの分かりますかな?

13.テキパキと。
山が曲がる角度に合わせて、きちんとささらを轢いていきます。

14.二回目。

15.三回目。
無事に辻回しが決まると、回りから拍手が湧き起こります。

16.回し終えて。

17.なびく腰布。

18.六角紋。

19.え~んや~ら~や~!!!。
音頭取りのエンヤラヤ~の掛け声で、再び動き出します。

20.ギシギシ音を立てて。

21.浄妙山。

22.山一番。

23.アクロバティックに。

24.回ります回ります!!!。
普通は90度方向転換するだけなんですが、山一番の嬉しさで3回回りました。

25.誇らしげに。
役員の方々も、ちょっと誇らしげに見えました。

ポチッとお願いします
今年で3度目となる後祭の巡行、今回初めて撮る事が出来ました。
初めてと言う事で、河原町御池で陣取って撮影です。

1.始まり始まり~!
前祭同様に、祇園会の幟がやって来て、祭の始まりを告げます。

2.橋弁慶山。
先頭はくじ取らずの橋弁慶山。

3.青空の下で方向転換。
後祭はなんとか青空が出てくれました~!\(^o^)/

4.舞台は五条大橋。
童謡の牛若丸でお馴染みの、あのシーンです。

5.お次の準備。
ささらと呼ばれる辻回しの時に、車の下に轢く竹を持って現れた車方。

6.北観音山。
自分のお気に入りである北観音山です。

7.御一行様。

8.本命登場~!
巡行で動く姿見るのは何年ぶりやろ?
ここ暫くは曳き初めばかり撮っていましたからね。

9.キリリと。
やはり曳き初めの時と違って、緊張感が漂っておりますね。

10.段取り。
古株の方が、ささらの轢く位置などを指示されて、辻回しの用意が始まります。

11.一回目。

12.分かるかな?。
真松の枝に尾長鳥が飾られてるの分かりますかな?

13.テキパキと。
山が曲がる角度に合わせて、きちんとささらを轢いていきます。

14.二回目。

15.三回目。
無事に辻回しが決まると、回りから拍手が湧き起こります。

16.回し終えて。

17.なびく腰布。

18.六角紋。

19.え~んや~ら~や~!!!。
音頭取りのエンヤラヤ~の掛け声で、再び動き出します。

20.ギシギシ音を立てて。

21.浄妙山。

22.山一番。

23.アクロバティックに。

24.回ります回ります!!!。
普通は90度方向転換するだけなんですが、山一番の嬉しさで3回回りました。

25.誇らしげに。
役員の方々も、ちょっと誇らしげに見えました。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2016-07-30 20:27
| 祭・イベント
|
Trackback