町角寸景
お馴染みのあちこちスナップを。

1.パ~フ~パフッ!
久しぶりに見掛けた豆腐の移動販売。

2.ニャンコ。
可愛い銅細工のニャンコ。

3.ペプシ看板。

4.片隅に佇む。
余生を過ごすお宝。

5.神殿。

6.お洒落なランプ。

7.露地門。

ポチッとお願いします

1.パ~フ~パフッ!
久しぶりに見掛けた豆腐の移動販売。

2.ニャンコ。
可愛い銅細工のニャンコ。

3.ペプシ看板。

4.片隅に佇む。
余生を過ごすお宝。

5.神殿。

6.お洒落なランプ。

7.露地門。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2016-09-09 19:40
| 京都町中
|
Trackback
|
Comments(7)
実家にも長い間二槽式がありました。
弟のおしめ洗い専用機になり、その後は熱帯魚のろ過フィルターの綿をあらったり・・・
長い間現役でしたよ(^-^)
あと、プーパ~、プパっの豆腐屋さんも家の前まで売りに
来てくれてたなぁ。同級生が豆腐屋さんでした。懐かしい~~。
弟のおしめ洗い専用機になり、その後は熱帯魚のろ過フィルターの綿をあらったり・・・
長い間現役でしたよ(^-^)
あと、プーパ~、プパっの豆腐屋さんも家の前まで売りに
来てくれてたなぁ。同級生が豆腐屋さんでした。懐かしい~~。
0
こんばんは、リヤカーの豆腐やさん、
まだ、あるのですね、珍しいです。
まだ、あるのですね、珍しいです。
おはようございます ご無沙汰してます
ラスト お気に入りです 片側が半開きなのが良いな~ 。
ラスト お気に入りです 片側が半開きなのが良いな~ 。
1枚目、豆腐屋のリヤカーをモノクロにするセンスが素晴らしいで〜す!!
(^O^)/
(^O^)/
皆さん、こんにちはです。
kwc_photoさん、
洗濯機で熱帯魚のフィルター洗われていたんですか?!
そんな使い方があったとは(笑
豆腐の売り歩きはホンマに見なくなりましたね。
うちの母方の実家が豆腐屋やってました。
mnさん、
お宝、もう使われては好ない感じですが、捨てられずに置いておられます。
見掛ける時はバタバタと見掛けるんですがね~お宝。
cynchiaさん、
最近は殆ど見掛けなくなりましたね、豆腐の売り歩き。
遍路人さん、
ご無沙汰です~!
ラスト、半開きな事で、人の気配がしますよね。
シマシマ7さん、
最近は余り町中ぶらついてないから、なかなか出会えません。
使い勝手好いからと、意外と廃れない二層式なんですよ。
3枚目、ペプシマニアにはたまらない看板です。
G7_2007さん、
モノクロの方が、リヤカーに目が行くと思いましたんで。
kwc_photoさん、
洗濯機で熱帯魚のフィルター洗われていたんですか?!
そんな使い方があったとは(笑
豆腐の売り歩きはホンマに見なくなりましたね。
うちの母方の実家が豆腐屋やってました。
mnさん、
お宝、もう使われては好ない感じですが、捨てられずに置いておられます。
見掛ける時はバタバタと見掛けるんですがね~お宝。
cynchiaさん、
最近は殆ど見掛けなくなりましたね、豆腐の売り歩き。
遍路人さん、
ご無沙汰です~!
ラスト、半開きな事で、人の気配がしますよね。
シマシマ7さん、
最近は余り町中ぶらついてないから、なかなか出会えません。
使い勝手好いからと、意外と廃れない二層式なんですよ。
3枚目、ペプシマニアにはたまらない看板です。
G7_2007さん、
モノクロの方が、リヤカーに目が行くと思いましたんで。