名月祭@平野神社 其の一
15日は十五夜、仕事終わってから平野神社で行われてます、「名月祭」に初めて行って来ました。

1.到着~!。
予報では一日曇りで雨も降るかも?とあったんですが、夕方から青空が覗きだしてくれました。

2.宵空提灯。
美味しい時間帯になって来ました。

3.お月様が~!!!。
今日は雨が降らないだけでもラッキーやと思っていたんですが、
なんと晴れ間からお月さんが顔を出してくれました~♪\(^o^)/
神社の方も、お月さんが出てくれて喜んでおりました。

4.お供え物。

5.月見団子。
この時期は「里芋」の収穫期で 里芋をお供えするところから「芋名月」とも云われ
京都の「月見だんご」は、お月さんを里芋の形に あんを雲に みたてて巻いてあります 。

6.宵の十五夜。
まさかお月見が出来るとは思ってもいなかったので、皆さん大喜びです(●^o^●)

7.奉納演奏。
楽器の演奏が披露されます。

8.お琴。

9.涼やかな秋の夜に。

10.神事。
神主さんがお祓いをして、名月祭の始まりです。

11.始まり始まり~!。

12.読めません???。
尺八の楽譜、拡大してみたら、なんかハングル文字のような記号が並んでいて、
素人にはなんのこっちゃ分からん楽譜でした(笑

13.つま弾く。

14.侘びの音色。

15.情緒豊かに。
静かな境内に響く和楽器の緩やかな音色が、秋の夜によく似合います♪

16.この後に。
雅楽も演奏されます。

17.朧月。
薄い雲が流れて来て、これ又何とも言えないええ感じの朧月夜に。
諦めずに来て大正解だったお月見でした(^_^)v

ポチッとお願いします

1.到着~!。
予報では一日曇りで雨も降るかも?とあったんですが、夕方から青空が覗きだしてくれました。

2.宵空提灯。
美味しい時間帯になって来ました。

3.お月様が~!!!。
今日は雨が降らないだけでもラッキーやと思っていたんですが、
なんと晴れ間からお月さんが顔を出してくれました~♪\(^o^)/
神社の方も、お月さんが出てくれて喜んでおりました。

4.お供え物。

5.月見団子。
この時期は「里芋」の収穫期で 里芋をお供えするところから「芋名月」とも云われ
京都の「月見だんご」は、お月さんを里芋の形に あんを雲に みたてて巻いてあります 。

6.宵の十五夜。
まさかお月見が出来るとは思ってもいなかったので、皆さん大喜びです(●^o^●)

7.奉納演奏。
楽器の演奏が披露されます。

8.お琴。

9.涼やかな秋の夜に。

10.神事。
神主さんがお祓いをして、名月祭の始まりです。

11.始まり始まり~!。

12.読めません???。
尺八の楽譜、拡大してみたら、なんかハングル文字のような記号が並んでいて、
素人にはなんのこっちゃ分からん楽譜でした(笑

13.つま弾く。

14.侘びの音色。

15.情緒豊かに。
静かな境内に響く和楽器の緩やかな音色が、秋の夜によく似合います♪

16.この後に。
雅楽も演奏されます。

17.朧月。
薄い雲が流れて来て、これ又何とも言えないええ感じの朧月夜に。
諦めずに来て大正解だったお月見でした(^_^)v

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2016-09-17 19:15
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(5)
こんばんは~。
こんな素敵な集いがあるんですね、全然知らなかったです。
お月さまも出て、お琴に三味線、尺八とっても好い雰囲気だったんでしょうねぇ。
楽譜にびっくり、こんな楽譜も始めてみます。中身はチンプンカンプンです。(^^;)
こんな素敵な集いがあるんですね、全然知らなかったです。
お月さまも出て、お琴に三味線、尺八とっても好い雰囲気だったんでしょうねぇ。
楽譜にびっくり、こんな楽譜も始めてみます。中身はチンプンカンプンです。(^^;)
0
最後の写真がいいですねぇ〜
薄い雲の中の月明かりがめちゃええ雰囲気出してますね...
薄い雲の中の月明かりがめちゃええ雰囲気出してますね...
皆さん、こんばんはです。
villanescoさん、
15日からこの連休まで、京都ではあちこちで観月祭が行われております。
ここは人でもほどほどで、好い雰囲気の中で演奏が楽しめました♪
和楽器の楽譜って見た事がないので、面白いですね。
mnさん、
初めて行きましたが、風流でした~。
小さい頃はお月見されていたんですか?
自分は月見団子食べるくらいでした(笑
G7_2007さん、
ラスト、丁度好い具合の薄い雲がかかって、ええ雰囲気になりました♪
シマシマ7さん、
雨さえ降らなければ良しと思っていたのが、お月様まで見れてラッキーでした~♪(^_^)v
こう言う時の和楽器の音色は、凄く心地好いですね。
villanescoさん、
15日からこの連休まで、京都ではあちこちで観月祭が行われております。
ここは人でもほどほどで、好い雰囲気の中で演奏が楽しめました♪
和楽器の楽譜って見た事がないので、面白いですね。
mnさん、
初めて行きましたが、風流でした~。
小さい頃はお月見されていたんですか?
自分は月見団子食べるくらいでした(笑
G7_2007さん、
ラスト、丁度好い具合の薄い雲がかかって、ええ雰囲気になりました♪
シマシマ7さん、
雨さえ降らなければ良しと思っていたのが、お月様まで見れてラッキーでした~♪(^_^)v
こう言う時の和楽器の音色は、凄く心地好いですね。