梵燈のあかりに親しむ会@東林院
3連休初日の晩、毎年行っております、
妙心寺の塔頭の一つ東林院さんで行われてる「梵燈のあかりに親しむ会」に行って来ました。

1.宵の空に集う。
雨が降る予報でしたが、結局降る事なく当初の狙いが外れましたが、それはそれで無問題!

2.開門~!。
受付を済ませて、お寺の中へ。

3.明かりに導かれ。

5.今年のお題。
「秋風一味涼」、この日は残念ながら気持ち好い秋の夜はいかず、蒸し暑かったです~・・・・(汗

6.蓬莱の庭。
通路を抜けると、目の前に広がる柔らかな灯りの庭が広がります。

7.宵の空と梵燈のあかり。

8.秋風一味涼。

9.秋の庭。

10.軒の明かり。

11.水面を照らす。

12.明かりの情景。

13.沙羅双樹の庭。
マジックアワーも終わって人が増えて来たので、こちらへ移動。

14.明かりに佇む。

15.秋花。
灯篭脇に秋海棠が咲いておりました。
実際は暗くって、目を凝らさないと花が咲いてるのに気が付かないほどなんです。

16.南無南無~・・・・。

17.秋の夜長。
そろそろおいとまいたします。

18.お邪魔しました。

ポチッとお願いします
妙心寺の塔頭の一つ東林院さんで行われてる「梵燈のあかりに親しむ会」に行って来ました。

1.宵の空に集う。
雨が降る予報でしたが、結局降る事なく当初の狙いが外れましたが、それはそれで無問題!

2.開門~!。
受付を済ませて、お寺の中へ。

3.明かりに導かれ。

5.今年のお題。
「秋風一味涼」、この日は残念ながら気持ち好い秋の夜はいかず、蒸し暑かったです~・・・・(汗

6.蓬莱の庭。
通路を抜けると、目の前に広がる柔らかな灯りの庭が広がります。

7.宵の空と梵燈のあかり。

8.秋風一味涼。

9.秋の庭。

10.軒の明かり。

11.水面を照らす。

12.明かりの情景。

13.沙羅双樹の庭。
マジックアワーも終わって人が増えて来たので、こちらへ移動。

14.明かりに佇む。

15.秋花。
灯篭脇に秋海棠が咲いておりました。
実際は暗くって、目を凝らさないと花が咲いてるのに気が付かないほどなんです。

16.南無南無~・・・・。

17.秋の夜長。
そろそろおいとまいたします。

18.お邪魔しました。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2016-10-10 17:36
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(4)
今年もありがとうございます。宵の口の空の色がたまりませんね、バグースです。アラック、暫く遠いへは行けないと思います。
0
秋風一味涼
良い言葉ですね。デジ鍛冶さんの写真にもその雰囲気が出てますよ。
良い言葉ですね。デジ鍛冶さんの写真にもその雰囲気が出てますよ。
皆さん、こんばんはです。
アラックさん、
明かり系はこの宵の空の色が一番良いですよね~♪
地元でもこう言ったのはやっておりませんか?
mnさん、
言葉通りに涼しかったら良かったんですが、この日まで蒸し暑かったです~(汗
fuwawa_130さん、
秋の明かりはどことなく儚げに見えますよね♪
毎年住職さんがテーマを決められるんですが、これも楽しみの一つなんです。
アラックさん、
明かり系はこの宵の空の色が一番良いですよね~♪
地元でもこう言ったのはやっておりませんか?
mnさん、
言葉通りに涼しかったら良かったんですが、この日まで蒸し暑かったです~(汗
fuwawa_130さん、
秋の明かりはどことなく儚げに見えますよね♪
毎年住職さんがテーマを決められるんですが、これも楽しみの一つなんです。