デジタルな鍛冶屋の写真歩記

旧三井家下鴨別邸 其の一

この秋話題の一つとなりました、旧三井家下鴨別邸の一般公開。
紅葉の時期も終わり、少しは落ち着いたかな?と思い、日曜日に行って来ました。
旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400366.jpg

1.下鴨神社の南に。
大正14年に建てられたそうです。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400369.jpg

2.秋の名残が。
まだ散らずに残ってる紅葉もありました。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400130.jpg

3.冬空に聳える。
ひょっこり飛び出した3階の望楼が特徴的な立派な建物。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400243.jpg

4.お金に因んで。
建物の中に入って目に止まったのが襖の引き手、両替商だけに引き手の形が貨幣になっております。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400330.jpg

5.一階座敷。
この建物のメインとなります一階座敷。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400385.jpg

6.冬の斜光。
ええ感じの日差しが入っております♪

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400232.jpg

7.静かな眺め。
紅葉に時期はかなり賑わったこちらですが、紅葉が終わり観光客も一段落した様で、
訪れる人も少なく、のんびり楽しめました♪

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400183.jpg

8.高価な眺め。
普通の雪見障子と違い、高価だったガラスが大きくはめ込まれ、広々とした眺めになっております。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400212.jpg

9.冷たい縁側。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19400145.jpg

10.坪庭。
思いのほか簡素です。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19474333.jpg

11.洗面所。
格子のデザインがオサレ。
にしても、手洗いの為だけにしては異様に広いこの部屋。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19474366.jpg

12.上がれぬ場所。
二階三階は通常非公開となっております。

旧三井家下鴨別邸 其の一_f0032011_19474297.jpg

13.浴室。
大きなお屋敷にしては、随分こぢんまりとしたお風呂でした。





ポチッとお願いします
by dejikaji | 2016-12-20 20:44 | 建物 | Trackback | Comments(6)
Commented by G7_2007 at 2016-12-20 23:13
屋内屋外を問わず、どれも日差しを感じさせる写真ばかりですね〜
Commented by getteng at 2016-12-21 07:37
dejikajiさん
社内報ではおなじみのところだったのですが、一度も見ずじまいに終わり残念です。
Commented by sima7sima7 at 2016-12-21 07:53
おはようございます
紅葉も併せて撮りたいけど、大混雑では撮りにくいですね
それにしても広いな~ 今の時期は暖房費だけでも凄い費用が掛かりそうですね
なんて貧乏人の心配でした (;^_^A
Commented by cynchia at 2016-12-21 07:57
おはようございます、広い建家ですね、上がれぬ階段、見たくなりますね!ありがとうございます。
Commented by arak_okano at 2016-12-21 08:24
三閣に匹敵する建物だと思いますよ、
良いですね、バグースです。
今年からの公開で、人出が怖くて行きませんでした。
Commented by dejikaji at 2016-12-21 19:53
皆さん、こんばんはです。
G7_2007さん、
冬ならではの斜光が美味しかったです♪

gettengさん、
社内報って事は三井関係にお勤めなんですか?

シマシマ7さん、
はい、初公開で人が多いのでまともに撮れないと思いずらして行って来ました。
暖房器具のない当時は、冬は寒かったでしょうね~。

cynchiaさん、
さすがに三井だけあって、立派な建物でした。
上は特別で公開される事もあるみたいなんで、機会があれば見てみたいです。

アラックさん、
三階建てなんて珍しい建物ですよね。
係の方に聞きましたが、秋は凄い人出だったみたいですね。