デジタルな鍛冶屋の写真歩記

島原寸景 其の一

角屋さん撮った後、小雨降る中久しぶりに島原周辺をブラブラ撮り歩き。
島原寸景 其の一_f0032011_20093270.jpg

1.島原の名残。
当時の様子を残すのは、角屋さんと、この大門と、輪違屋さんを残す限り。

島原寸景 其の一_f0032011_20093030.jpg

2.囲われた街。

島原寸景 其の一_f0032011_20093263.jpg

3.火の用心。

島原寸景 其の一_f0032011_20093103.jpg

4.推奨工房。

島原寸景 其の一_f0032011_20093038.jpg

5.温泉。
と言っても、湧いてる訳ではございません。

島原寸景 其の一_f0032011_20093154.jpg

6.綿毛。
町家を利用したギャラリー、暫く来ないうちにこんなのが出来ていたんですね。

島原寸景 其の一_f0032011_20093128.jpg

7.タイルの柱。

島原寸景 其の一_f0032011_20093296.jpg

8.私用。

島原寸景 其の一_f0032011_20093204.jpg

9.仕事場。
何なのか調べてみましたら、シェアオフィスの建物でした。





ポチッとお願いします
by dejikaji | 2017-01-17 19:37 | 観光地 | Trackback | Comments(3)
Commented by umi_bari at 2017-01-18 04:39
島原、ほとんどがなくなっていますが、往時の繁栄は凄かったのでしょうね、まさに、兵度もが夢のあとですね。
Commented by henronin at 2017-01-18 09:30
7枚目 豆タイルの家 良いのが残ってます
柱も見事ですが床も豆タイルですね アパートの
ようだけど出来た時はそうではなかったのだろうな。
Commented by dejikaji at 2017-01-18 19:53
皆さん、こんばんはです。
アラックさん、
賑わっていた頃はどんな町並みやったんでしょうかね?
栄枯盛衰とはよく言ったものです。

遍路人さん、
7枚目、好い感じでしょ。
こう言うのってマメタイルって言うんですね。