大原雪景色 其の二・勝林院
大原の雪景色の続き、今日は勝林院と後鳥羽天皇陵を。

1.朱色の橋。
実光院の脇を流れる律川に架かる未明橋、雪景色に映えます。

2.宮内庁管轄域。
橋を渡ったとこにある後鳥羽天皇陵へ。

3.聖域。

4.まだ蕾。
天皇陵にある梅の木、今年はまだ一輪も咲いておりませんでした。

5.雪の造形。

6.積もって、溶けて、凍って。

7.実光院と勝林院。

8.来訪者。
ボチボチカメラマンと思われる方々が見えて来ました。

9.朝が来た~!
空が赤く染まり出して焼けるかな?と期待したんですが、駄目でした~・・・・(涙

10.晴れるのか?。
予報では一日雪マークだったんですが、どうも降りそうにない感じです。

11.ここからバージンスノー♪。
実光院で足跡が切れて、ここからはまだ誰も踏んでない真っ新の雪道です♪
紹介の都合上、写真の時系列がバラバラになってしまってますが、
こちらが朝一番の勝林院、↑のは2周目の奴なんです。
なんせ開門まで二時間半もありましたので、大原の里3周しちゃいました(笑

12.勝林院。
屋根も綺麗に雪が積もってええ感じです。
ここは日当たりがいいから晴れると直ぐに屋根の雪が落ちてしまうんですよね。

13.白い紐。
お堂から伸びる雪が積もった紐、これ仏様の指に結ばれてまして、引く事で鐘が鳴って仏様と繋がれるって事です。

14.転げ落ちない~!。
積もった雪が上から転がって来て落ちる所撮りたかったんですが、途中で止まってしまいました。

15.本気で晴れて来た。
こちらは3周目の勝林院。
雪が降っていたらこちらにも伺う予定やったんですが、晴れではちょっと画にしづらいので、今回は外からの眺めだけで。

ポチッとお願いします

1.朱色の橋。
実光院の脇を流れる律川に架かる未明橋、雪景色に映えます。

2.宮内庁管轄域。
橋を渡ったとこにある後鳥羽天皇陵へ。

3.聖域。

4.まだ蕾。
天皇陵にある梅の木、今年はまだ一輪も咲いておりませんでした。

5.雪の造形。

6.積もって、溶けて、凍って。

7.実光院と勝林院。

8.来訪者。
ボチボチカメラマンと思われる方々が見えて来ました。

9.朝が来た~!
空が赤く染まり出して焼けるかな?と期待したんですが、駄目でした~・・・・(涙

10.晴れるのか?。
予報では一日雪マークだったんですが、どうも降りそうにない感じです。

11.ここからバージンスノー♪。
実光院で足跡が切れて、ここからはまだ誰も踏んでない真っ新の雪道です♪
紹介の都合上、写真の時系列がバラバラになってしまってますが、
こちらが朝一番の勝林院、↑のは2周目の奴なんです。
なんせ開門まで二時間半もありましたので、大原の里3周しちゃいました(笑

12.勝林院。
屋根も綺麗に雪が積もってええ感じです。
ここは日当たりがいいから晴れると直ぐに屋根の雪が落ちてしまうんですよね。

13.白い紐。
お堂から伸びる雪が積もった紐、これ仏様の指に結ばれてまして、引く事で鐘が鳴って仏様と繋がれるって事です。

14.転げ落ちない~!。
積もった雪が上から転がって来て落ちる所撮りたかったんですが、途中で止まってしまいました。

15.本気で晴れて来た。
こちらは3周目の勝林院。
雪が降っていたらこちらにも伺う予定やったんですが、晴れではちょっと画にしづらいので、今回は外からの眺めだけで。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2017-02-14 19:29
| 神社仏閣
|
Trackback
|
Comments(3)
こんばんは 3週も続けて通われたのですか
それでこんなにも良いのが撮れたのですね
バージンスノー歩いてみたいな~
それでこんなにも良いのが撮れたのですね
バージンスノー歩いてみたいな~
0
皆さん、こんばんはです。
遍路人さん、
あ~~~!すいません変換ミスしてました(汗
3週では無く、3周です。
バージンスノーは凄く楽しいですよ♪
アラックさん、
橋の朱色が好いアクセントになってくれてますよね。
フカフカの雪は何度踏みしめても楽しいです♪
遍路人さん、
あ~~~!すいません変換ミスしてました(汗
3週では無く、3周です。
バージンスノーは凄く楽しいですよ♪
アラックさん、
橋の朱色が好いアクセントになってくれてますよね。
フカフカの雪は何度踏みしめても楽しいです♪