町角寸景・祇園祭の町角
7月1日から始まってる祇園祭、今日から鉾建てが始まり、祭ムードが盛り上がり始めます。
9日、ブラブラしながら、各山鉾町の祭の準備具合を見てきました。

1.御真木。
太子山の御真木が早くも準備されておりました。

2.山8番。
くじ取り式で決まった巡行の順番、各山鉾町の会所などに貼られております。

3.綾傘鉾。
先日お稚児さんの参拝があった綾傘鉾、会所の準備も始まってました。

4.五瓜に唐花と左三つ巴。
八坂神社の社紋。

5.二階囃子。
船鉾の会所でお囃子の練習が行われておりました。
6.コンコンチキチン♪。
このメロディーを聴くと、いやおなしに祭感が盛り上がってきますね~!

ポチッとお願いします
9日、ブラブラしながら、各山鉾町の祭の準備具合を見てきました。

1.御真木。
太子山の御真木が早くも準備されておりました。

2.山8番。
くじ取り式で決まった巡行の順番、各山鉾町の会所などに貼られております。

3.綾傘鉾。
先日お稚児さんの参拝があった綾傘鉾、会所の準備も始まってました。

4.五瓜に唐花と左三つ巴。
八坂神社の社紋。

5.二階囃子。
船鉾の会所でお囃子の練習が行われておりました。
6.コンコンチキチン♪。
このメロディーを聴くと、いやおなしに祭感が盛り上がってきますね~!

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2017-07-10 20:16
| 京都町中
|
Trackback
|
Comments(3)
7月は祇園祭り一色だと思います。
写真を撮るにはバグースですよね。
アラック、16日に上洛したいと思っています。
写真を撮るにはバグースですよね。
アラック、16日に上洛したいと思っています。
おはようございます
そろそろ祇園祭の季節かな~と思ってたら、着々と準備が進められていたんですね
お囃子の音色が聞こえてくる風情って良いものですね。心も準備中になります
そろそろ祇園祭の季節かな~と思ってたら、着々と準備が進められていたんですね
お囃子の音色が聞こえてくる風情って良いものですね。心も準備中になります
皆さん、こんばんはです。
アラックさん、
一ヶ月続くお祭り、時間があればずっと追い掛けてみたいんですがね~。
16日に来られるんですか?
宵山楽しんでいってくださいね。
シマシマ7さん、
7月1から祇園祭は始まっております。
山鉾巡行の準備が着々と進んでおります。
アラックさん、
一ヶ月続くお祭り、時間があればずっと追い掛けてみたいんですがね~。
16日に来られるんですか?
宵山楽しんでいってくださいね。
シマシマ7さん、
7月1から祇園祭は始まっております。
山鉾巡行の準備が着々と進んでおります。