デジタルな鍛冶屋の写真歩記

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三

各山鉾町をブラブラ回ってる時のスナップを。
2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165832.jpg

1.屏風祭り。
冷房がメッチャ効いてて、窓から涼しい風が流れてくるんですよ♪

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165804.jpg

2.一頭身。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165878.jpg

3.控え目に。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165726.jpg

4.みかさ。
三笠って何か分かりますかね?
所謂「どら焼き」の事を関西では三笠と呼びますが、若い人らは知らない人も居るでしょうね~。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165633.jpg

5.つがい鳩。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165790.jpg

6.八幡山。
曳き山と違い、舁き山の山建てはこぢんまりしております。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165600.jpg

7.祭り商戦。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165888.jpg

8.暖簾。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165771.jpg

9.期間限定品。
一応山鉾ににたててるんでしょうね。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20165722.jpg

10.金鯉を探せ!。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20220203.jpg

11.祭りムード。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20220372.jpg

12.涼味。
自分は断然わらび餅~!

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20220216.jpg

13.救急搬送。
役行者山で、見物に来ていたお爺さんが熱中症になって、救急車で運ばれて行きました。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20220270.jpg

14.名を刻む。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20220378.jpg

15.粽。

2017祇園祭・後祭(山鉾建て) 其の三_f0032011_20220354.jpg

16.祭りの設え。
無名舎さんの屏風祭り。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2017-07-25 20:02 | 祭・イベント | Trackback | Comments(3)
Commented by umi_bari at 2017-07-25 21:48
dejikajiさん、アラック、日程が合えば巡行へ行くだけです。
こうやってお祭りの流れを見せていただくと、本当に有り難いですね、バグースです。
Commented by henronin at 2017-07-26 10:45
おはようございます
三笠は「どらやき」のことでしたか 戴きものの菓子折りで見かける「三笠焼」はそう云えばどら焼きに似てます
そちらでの形は解りませんが菓子折りに入った三笠焼は小ぶりで上品な姿をしてますが味は自分の大好きなどら焼きそのもの 以後 どら焼き並みにじっくり賞味します...笑...。
Commented by dejikaji at 2017-07-26 21:52
皆さん、こんばんはです。
アラックさん、
自分は巡行より、山鉾建てとかの方が身近に感じれて好きなんです。
一度フルで通い詰めて撮ってみたいものですね。

遍路人さん、
はい、関西ではどら焼きを三笠と呼びますが、某猫型ロボットの影響で、三笠なんて言う人は少なくなっているでしょうね。
形もどら焼きと同じですよ。