デジタルな鍛冶屋の写真歩記

2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一

祇園祭 後祭の宵々山を。
 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533287.jpg

1.提灯に灯が点る。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533204.jpg

2.埒に映り込む。
来る前にザッと一雨夕立が降りまして、濡れた埒に駒形提灯が映り込んでくれました。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533323.jpg

3.仰ぎ見上げる。
黒主山のご神体、大伴黒主。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533300.jpg

4.お琴と金屏風。
屏風祭り。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533377.jpg

5.神鳩。
八幡山。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533389.jpg

6.曇天夕暮れ。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533460.jpg

7.煙草盆。
煙管で燻らせながら、祭りを眺めてみたいものです。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533496.jpg

8.駒形提灯。
他の山鉾より提灯の数が多い北観音山。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533596.jpg

9.垂れ下がる。
鉦のバチに結ばれてる水引。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21533433.jpg

10.お囃子の準備。

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21571054.jpg

11.提灯チューブ。
駒形提灯を下からパチリ!

 2017祇園祭・後祭(宵々山)其の一_f0032011_21571000.jpg

12.コンチキチン♪。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2017-07-27 20:15 | 祭・イベント | Trackback | Comments(2)
Commented by umi_bari at 2017-07-27 21:25
どれもこれも素晴らしいですが、
提灯チューブの発想には、さらに驚きましたね。
お見事バグースです。
本当に一ヶ月京都に滞在したいです。
なんて、一泊だけしか出来ないんですがね。
次の休みに重なるのは、2021年のようですね、
それまではお預けです。
Commented by dejikaji at 2017-07-28 19:59
アラックさん、こんばんはです。
後祭の宵山はのんびりとしてて好いですよね~♪
提灯覗き、ここからもう一捻りが出れば好いんですがね~、ただ撮っただけではあきませんね。