八瀬斜面地踊・お湯式 其の二
前回のお湯式の続きです。

1.巫女さん登場~!。
湯立神楽の巫女さんがやって来られました。

2.神楽の鈴。

3.始まり。

4.神楽。

5.シャンシャンシャン。
リズムに合わせて、厳かに舞われます。

6.湯煙。
羽織と袴を脱がれ、白装束に。

7.聖なる物を。
柄杓を天に向け、何かをすくう仕草をされ、釜へ入れられます。

8.味付け。
米、塩、お酒と入れられていきます。

9.所作。

10.ザバ~~!!!。
湯立神楽のハイライト、笹の束を釜の湯に漬け、豪快に撒かれます。

11.背筋真っ直ぐ。

12.熱熱熱~!!!。
そばで撮ってますと、散ったお湯がこっちまで飛んできて、体のあちこちに掛かります。

13.終了~!。
あっと言う間に終了。

14.のんびり見守る。
湯立神楽の様子を離れた場所でのんびりと見守られる高殿と老衆一行。

15.神事の後。

16.およばれ。
神事が終わった後のお湯をみんなで飲まれるんですが、見物していた人達にも振る舞われます。
味は殆どせず、白湯でした。

17.ご苦労様でした。
夜の踊りに備えて、皆さん帰られます。

ポチッとお願いします

1.巫女さん登場~!。
湯立神楽の巫女さんがやって来られました。

2.神楽の鈴。

3.始まり。

4.神楽。

5.シャンシャンシャン。
リズムに合わせて、厳かに舞われます。

6.湯煙。
羽織と袴を脱がれ、白装束に。

7.聖なる物を。
柄杓を天に向け、何かをすくう仕草をされ、釜へ入れられます。

8.味付け。
米、塩、お酒と入れられていきます。

9.所作。

10.ザバ~~!!!。
湯立神楽のハイライト、笹の束を釜の湯に漬け、豪快に撒かれます。

11.背筋真っ直ぐ。

12.熱熱熱~!!!。
そばで撮ってますと、散ったお湯がこっちまで飛んできて、体のあちこちに掛かります。

13.終了~!。
あっと言う間に終了。

14.のんびり見守る。
湯立神楽の様子を離れた場所でのんびりと見守られる高殿と老衆一行。

15.神事の後。

16.およばれ。
神事が終わった後のお湯をみんなで飲まれるんですが、見物していた人達にも振る舞われます。
味は殆どせず、白湯でした。

17.ご苦労様でした。
夜の踊りに備えて、皆さん帰られます。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2017-10-14 21:24
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(2)
神事の神聖な感じと、躍動感があるいい写真ですね。
私もこういう写真が撮りたいです。
私もこういう写真が撮りたいです。
0
volontaireさん、こんばんはです。
初めて撮りに行きましたが、町から外れた集落独特の身内感溢れる雰囲気で、とっても良かったです。
そちらでも秋祭りやってると思いますので、行って見てください。
初めて撮りに行きましたが、町から外れた集落独特の身内感溢れる雰囲気で、とっても良かったです。
そちらでも秋祭りやってると思いますので、行って見てください。