岩倉の火祭り@岩座神社 其の一
10月21日、岩倉にある岩座神社で行われる「岩座の火祭り」に行って来ました。

1.午前1時到着~!。
こちらの火祭り、始まるのが午前3時からと言う徹夜のお祭りです!

2.岩座と書いて、いわくらと読む。

3.石段の上に。

4.二匹の大蛇。
ブルーシートに被われているのが大松明で、
昔この地に住み着いていた二匹の大蛇を、松明の火で退治したと言う故事にのっとり、この大松明を大蛇に見立ててたかれます。

5.鎮座する。
立派なお神輿が3基置いてありました。

6.出番を待つ。

7.煌びやか。
失礼ですが、こんな豪華なお神輿があるとは思っていませんでした。

8.唐獅子。

9.間に挟まれて。
子供神輿もありました。

10.宴の場。
大松明の脇に左右三つの小屋があり、六つある町内の方がそれぞれこちら集まって、祭前の禊ぎを行われます。

11.囲炉裏。
各町内で、準備の時間が違うようです。

12.松明。
祭に使われる松明。

13.降臨する。
立砂が盛られた境内、そこにある摂社の一つ一言主神社。
幕末にこの近くに幽棲していた岩倉具視も、しばしば参っていたそうです。

14.祭はまだやで~。
2時になると、篝火に火が灯されます。

15.点火。

16.メラメラと。
ただの篝火ですが、火を見るとテンション揚がってきますね~♪

17.出迎え準備完了!。

18.燃え落ちる。

19.映る篝火。
防火用水のドラム缶に映る篝火。
この日の失敗、写真なんかモヤッとしてません?
広角レンズで撮ってる時におかしいな~?と思っていたんですが、その時は原因が分からなかったんですが、
家帰ってレンズ確かめてみたら、プロテクターフィルター付けたつもりが、間違ってソフトフォーカスフィルター付けておりました~!
今回殆ど標準レンズで撮ってたので、被害は最小で済んだので助かりました~(汗

20.午前二時半。
神社下にある実相院の駐車場で待つ祭の一団。

21.神事の火。

22.それでは出発~!。
各町内の六つの鉾が鈴を鳴らして、神社へ向かいます。

ポチッとお願いします

1.午前1時到着~!。
こちらの火祭り、始まるのが午前3時からと言う徹夜のお祭りです!

2.岩座と書いて、いわくらと読む。

3.石段の上に。

4.二匹の大蛇。
ブルーシートに被われているのが大松明で、
昔この地に住み着いていた二匹の大蛇を、松明の火で退治したと言う故事にのっとり、この大松明を大蛇に見立ててたかれます。

5.鎮座する。
立派なお神輿が3基置いてありました。

6.出番を待つ。

7.煌びやか。
失礼ですが、こんな豪華なお神輿があるとは思っていませんでした。

8.唐獅子。

9.間に挟まれて。
子供神輿もありました。

10.宴の場。
大松明の脇に左右三つの小屋があり、六つある町内の方がそれぞれこちら集まって、祭前の禊ぎを行われます。

11.囲炉裏。
各町内で、準備の時間が違うようです。

12.松明。
祭に使われる松明。

13.降臨する。
立砂が盛られた境内、そこにある摂社の一つ一言主神社。
幕末にこの近くに幽棲していた岩倉具視も、しばしば参っていたそうです。

14.祭はまだやで~。
2時になると、篝火に火が灯されます。

15.点火。

16.メラメラと。
ただの篝火ですが、火を見るとテンション揚がってきますね~♪

17.出迎え準備完了!。

18.燃え落ちる。

19.映る篝火。
防火用水のドラム缶に映る篝火。
この日の失敗、写真なんかモヤッとしてません?
広角レンズで撮ってる時におかしいな~?と思っていたんですが、その時は原因が分からなかったんですが、
家帰ってレンズ確かめてみたら、プロテクターフィルター付けたつもりが、間違ってソフトフォーカスフィルター付けておりました~!
今回殆ど標準レンズで撮ってたので、被害は最小で済んだので助かりました~(汗

20.午前二時半。
神社下にある実相院の駐車場で待つ祭の一団。

21.神事の火。

22.それでは出発~!。
各町内の六つの鉾が鈴を鳴らして、神社へ向かいます。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2017-10-23 19:56
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(3)
dejikajiさん、火祭りって、本当に神々しいですよね。
迫力満点でバグースです。
アラック、この時間は酔っ払っているので撮れません。
迫力満点でバグースです。
アラック、この時間は酔っ払っているので撮れません。
0
徹夜の撮影、お疲れ様でした。
次回の写真を楽しみにしてま〜す!! (^ ^)/
次回の写真を楽しみにしてま〜す!! (^ ^)/
皆さん、こんばんはです。
アラックさん、
こう言う祭で見る炎ってのは何か宿ってると思えてしまいますね~。
普段なら自分もこの時間は寝ております。
G7_2007さん、
初めてと言う事もあってか、あっと言う間に朝になっておりました。
ご期待に添えるようなのが出て来るかは分かりませんが、見てください(^_-)-☆
アラックさん、
こう言う祭で見る炎ってのは何か宿ってると思えてしまいますね~。
普段なら自分もこの時間は寝ております。
G7_2007さん、
初めてと言う事もあってか、あっと言う間に朝になっておりました。
ご期待に添えるようなのが出て来るかは分かりませんが、見てください(^_-)-☆