河井寛次郎記念館 其の一
年末に行ってそのまま放置しておりました、河井寛次郎記念館を。

1.喧騒を忘れて。
観光客でごった返す清水寺の近くなんですが、通り一つ入れば静かな所。

2.一番~!。
建物入っていきなり出迎えてくれる怪しいオブジェ。

3.正月仕様。
年末でしたんで、お正月仕様の飾りが。

4.煙管。
なんでこんな所に煙管の看板が?と思いましたら、愛煙家だった寛次郎さん自ら煙管もデザインしてたそうです。

5.頑丈そうな家。
太い梁に、船の甲板かと思う様な分厚い床板、贅沢な作りです。

6.町屋の階段。
急な階段は普通の町家と変わりません。

7.手鞠。

8.木彫作品。
室内に飾られてる作品達、どれもデザインが個性的なんですよね~。

9.おかめ。
ちなみに河井寛次郎さんは陶芸家なんですが、それ以外にも木彫や金属なども手掛けておられます。

10.冬の広間。

11.ニャンコ。
このデザイン見て気付かれた方は岩合さんマニアですね。

12.不思議な空間。

13.吹き抜け。
この建物一番の特徴がこの吹き抜け。
町家でこんな吹き抜けのある建物なんてここでしか見た事ございません。

14.フィットします。

15.床の間。

16.仕事が、仕事が、仕事が~!!!。

17.宝箱。

ポチッとお願いします


1.喧騒を忘れて。
観光客でごった返す清水寺の近くなんですが、通り一つ入れば静かな所。

2.一番~!。
建物入っていきなり出迎えてくれる怪しいオブジェ。

3.正月仕様。
年末でしたんで、お正月仕様の飾りが。

4.煙管。
なんでこんな所に煙管の看板が?と思いましたら、愛煙家だった寛次郎さん自ら煙管もデザインしてたそうです。

5.頑丈そうな家。
太い梁に、船の甲板かと思う様な分厚い床板、贅沢な作りです。

6.町屋の階段。
急な階段は普通の町家と変わりません。

7.手鞠。

8.木彫作品。
室内に飾られてる作品達、どれもデザインが個性的なんですよね~。

9.おかめ。
ちなみに河井寛次郎さんは陶芸家なんですが、それ以外にも木彫や金属なども手掛けておられます。

10.冬の広間。

11.ニャンコ。
このデザイン見て気付かれた方は岩合さんマニアですね。

12.不思議な空間。

13.吹き抜け。
この建物一番の特徴がこの吹き抜け。
町家でこんな吹き抜けのある建物なんてここでしか見た事ございません。

14.フィットします。

15.床の間。

16.仕事が、仕事が、仕事が~!!!。

17.宝箱。

ポチッとお願いします

by dejikaji
| 2018-01-15 20:03
| 建物
|
Trackback
|
Comments(2)