京都の雪景色2018@嵯峨野 二尊院
雪の嵯峨野路散策、今日はお寺の方を。
この日一番に行ったのは、秋に初めて行った二尊院さんから。
秋の紅葉と違って、冬は開門前には誰一人おられず自分一人で貸し切り状態でした~!\(^o^)/

1.吹雪く開門前。
7:13の開門前はこんな感じ。

2.開門~!。
8:45には門前も雪掻きされて、いざ拝観~!!!

3.雪の馬場。
紅葉もすっかり落ちて、代わりに雪の華が(粉雪で余り木に着雪してませんが)彩ります。

4.のんびりゆっくりと。
秋は係の人が先導して30人近い人が一団となって歩いた馬場も、今日は自分一人♪

5.地蔵さん一団。
馬場の突き当たり右側にお地蔵様の一団が。

6.雪畳み。

7.雪の二尊院。
通り道が作られてるのが残念でしたが、ええ感じの雪景色です。

8.白いお屋根の本堂。
お屋根の白と、五色幕が眩しい~!

9.雪の橘。

10.朝の日差し。

11.寒くないですか~?。
雪の帽子と襟巻きに手袋が可愛い、角倉了以像。

12.日光浴。
九頭竜弁天堂の鳳凰。

13.雪伽藍。

14.照らされる雪。

15.勅使門。

16.雪模様。

17.二尊院印。

18.振り返れば。
雪屋根と五色幕は画になりますね~♪

19.額縁門。
帰る時になってようやく一人来られた、静かな二尊院でした~(●^o^●)

ポチッとお願いします

この日一番に行ったのは、秋に初めて行った二尊院さんから。
秋の紅葉と違って、冬は開門前には誰一人おられず自分一人で貸し切り状態でした~!\(^o^)/

1.吹雪く開門前。
7:13の開門前はこんな感じ。

2.開門~!。
8:45には門前も雪掻きされて、いざ拝観~!!!

3.雪の馬場。
紅葉もすっかり落ちて、代わりに雪の華が(粉雪で余り木に着雪してませんが)彩ります。

4.のんびりゆっくりと。
秋は係の人が先導して30人近い人が一団となって歩いた馬場も、今日は自分一人♪

5.地蔵さん一団。
馬場の突き当たり右側にお地蔵様の一団が。

6.雪畳み。

7.雪の二尊院。
通り道が作られてるのが残念でしたが、ええ感じの雪景色です。

8.白いお屋根の本堂。
お屋根の白と、五色幕が眩しい~!

9.雪の橘。

10.朝の日差し。

11.寒くないですか~?。
雪の帽子と襟巻きに手袋が可愛い、角倉了以像。

12.日光浴。
九頭竜弁天堂の鳳凰。

13.雪伽藍。

14.照らされる雪。

15.勅使門。

16.雪模様。

17.二尊院印。

18.振り返れば。
雪屋根と五色幕は画になりますね~♪

19.額縁門。
帰る時になってようやく一人来られた、静かな二尊院でした~(●^o^●)

ポチッとお願いします

by dejikaji
| 2018-02-04 16:41
| 神社仏閣
|
Trackback
|
Comments(3)
寒かったと思いますが、二尊院さんの見事な
雪景色をありがとうございます、バグースです。
京都のお寺さんに雪は絵になりますね。
雪景色をありがとうございます、バグースです。
京都のお寺さんに雪は絵になりますね。
0
この時期の寒さで、1時間以上前から開門待ちとは!!
でも、それくらいしないと、こういう写真は撮れないんでしょうね...
でも、それくらいしないと、こういう写真は撮れないんでしょうね...
皆さん、こんばんはです。
アラックさん、
雪の日はテンション揚がってるんでそんなに寒くはないですよ。
冬場は秋と違って、観光客が居なくって、ホンマにのんびり楽しめて最高です♪
G7_2007さん、
いえいえ!冬場は開門待ちなんてしなくっても、人が居ませんので。
一枚目はブラブラ撮り歩いてる時に前通っただけなんで。
アラックさん、
雪の日はテンション揚がってるんでそんなに寒くはないですよ。
冬場は秋と違って、観光客が居なくって、ホンマにのんびり楽しめて最高です♪
G7_2007さん、
いえいえ!冬場は開門待ちなんてしなくっても、人が居ませんので。
一枚目はブラブラ撮り歩いてる時に前通っただけなんで。