梵燈のあかりに親しむ会@東林院
10月14日、毎年行っております、東林院さんの「梵燈のあかりに親しむ会」に行って来ました。

1.帷が下りる開門前。

2.焼けなかった夕暮れ。
綺麗な三日月が登ってたので、焼けたら良かったんですがね~。

3.おいでやす~。
受付を済ませて一番乗りです。

4.暗い廊下の向こうには。
何度来ても、この瞬間はテンション揚がりますね~!!!

5.今年の言葉。
「松風一味禅」、毎年禅の言葉から抜粋した言葉が使われております。

6.どっち?。

7.茶席からの眺め。
いつもケチって拝観だけですが、左に見える茶席からはどんな光景が見えるんでしょうかね?

8.柔らかな灯り。

9.宵闇に響く。
水琴窟。

10.灯籠の明かり。

11.床の間。

12.最後にもう一度。
人も少なく、気持ち良く撮れたのは良かったです。

13.言葉の意味。
今年の言葉の意味の説明が書かれております。

14.真っ暗闇に咲く。
秋海棠が咲く廊下のに、実際は真っ暗で花が咲いてるのも分かりません。

15.月が浮かぶ庭。

16.○△□。
こちら側の庭で、こう言うのは初めてですね。

ポチッとお願いします

1.帷が下りる開門前。

2.焼けなかった夕暮れ。
綺麗な三日月が登ってたので、焼けたら良かったんですがね~。

3.おいでやす~。
受付を済ませて一番乗りです。

4.暗い廊下の向こうには。
何度来ても、この瞬間はテンション揚がりますね~!!!

5.今年の言葉。
「松風一味禅」、毎年禅の言葉から抜粋した言葉が使われております。

6.どっち?。

7.茶席からの眺め。
いつもケチって拝観だけですが、左に見える茶席からはどんな光景が見えるんでしょうかね?

8.柔らかな灯り。

9.宵闇に響く。
水琴窟。

10.灯籠の明かり。

11.床の間。

12.最後にもう一度。
人も少なく、気持ち良く撮れたのは良かったです。

13.言葉の意味。
今年の言葉の意味の説明が書かれております。

14.真っ暗闇に咲く。
秋海棠が咲く廊下のに、実際は真っ暗で花が咲いてるのも分かりません。

15.月が浮かぶ庭。

16.○△□。
こちら側の庭で、こう言うのは初めてですね。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2018-10-21 17:54
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(1)
dejikajiさん、開門前に並ばれたんですね。
素晴らしいですね。
見事とな光と影をありがとうございます。
難しいですよね。
バグースです。
アラック、期間限定には行けないんですよ。
時代祭には行かれましたか。
素晴らしいですね。
見事とな光と影をありがとうございます。
難しいですよね。
バグースです。
アラック、期間限定には行けないんですよ。
時代祭には行かれましたか。
0