デジタルな鍛冶屋の写真歩記

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一

10月20日、毎年春と秋に行われてる京都府庁旧本館の一般公開に行って来ました。
観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_22355766.jpg

1.日本最古の建物。
創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものです。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18221063.jpg

2.猫VS海老。
旧本館の敷地内に展示されてるアート作品。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_22355672.jpg

3.観芸会。
春は桜、秋はアートを楽しく会。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_22355709.jpg

4.一階エントランス。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_22355785.jpg

5.秋の中庭。
枝垂れは既に葉っぱも散ってしまい、寂しい中庭。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_22355784.jpg

6.ルネサンス様式。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_22355676.jpg

7.重厚感。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_22355639.jpg

8.お芝居の舞台。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18255219.jpg

9.長の部屋。
知事の執務室。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18255338.jpg

10.映り込む窓辺。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18255209.jpg

11.紅白。
白いカーテンと紅い絨毯が魅せる光景。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18255332.jpg

12.ふんぞり返る。
椅子が革張りではなく、布なのが好いですね。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18255201.jpg

13.暖炉。
奥行きが無いんですが、実際に火付けられてたのかな???

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18255214.jpg

14.まゆまろ君。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18255239.jpg

15.暖房設備。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18281177.jpg

16.二階ロビー。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18281159.jpg

17.静かな空間。
春と違って、訪れる人も少ない秋の一般公開。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18281087.jpg

18.木の階段。

観芸祭@京都府庁旧本館 其の一_f0032011_18281137.jpg

19.アーチ。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2018-10-26 19:51 | 建物 | Trackback | Comments(2)
Commented by umi_bari at 2018-10-26 20:17
dekokakjiさん、アラックは桜の時期にしか行ったことがないんですよ。
いっぱいの人出でね。
秋の見事な光と影をありがとうございます。
お見事バグースです。
Commented by dejikaji at 2018-10-29 19:43
アラックさん、こんばんはです。
秋はこれと言ってみる物が無いのでガラガラです。
その分じっくり建物が楽しめます。