雲海@おにゅう峠
11月3日、深まる秋の景色を求めて滋賀県朽木方面へ。
となると、こちらへ行かない訳には行きませんって事で、滋賀県と福井県の県境にある「おにゅう峠」へ今年も行って来ました~!!!

1.滋賀県の雲海スポット。
先月の台風の影響で道の一部が崩れて通行止めとなっていましたが、仮復旧で通れる様にしてくださったおかげで、
次の週末辺りまで通れる様になりました!
そして、今回も見事な雲海が見れましたが、こちらSNSなどで絶賛売り出し中と言う事もあって、狭い峠道に物凄い数の駐車車両が!!!
自分が行きだした一昨年と比べると3・4倍の数で、狭い撮影スポットは物凄い人集りが出来てました(汗
好い場所で撮るには前日の早い時間帯から現地入りしてないと、とても撮れる感じではなくなってます。
おまけに帰る車と登って来る車がかち合って、身動き取れなくなる時間帯も。
バイクで来てて良かった~と思う瞬間でした。

2.薄紅色。
残念ながら朝焼けは控え目でした。
前日は霧が出るコンディションではなかったんですが、雨雲が出たおかげで見事な朝焼けと雲海が見れたみたいでした。

3.朝のイリュージョン。

4.満々と湛える。
この日は道中5℃くらいまで冷え込んだおかげで、だっぷりと霧が出てくれました。
おかげで着込んできましたが、寒くって凍えてしまいました。

5.高い木。

6.忍び寄る白い魔の手。
こんな風に峰を乗り越えて流れ出す霧が凄く好きなんです♪

7.雲に浮かぶ島。
ほんまに幻想的な光景です。

8.秋景色と雲海。
峠道が入る一番人気の場所はとても取れそうになかったので、一つ下の場所へ行ったら上手い具合に空いていたのですかさずバイク止めてゲット!
ススキと紅葉が入って、個人的には十分な画が撮れました♪

9.風の流れ。

10.稜線のレンブラント光。
個人的に一番感動した光景。
風に乗った霧が稜線を越えて、流れ出した所に朝日が当たって何とも言えない光景が~♪
ほんの束の間しか見れませんでした。

11.秋山の賑わい。
雲海絶好調なんですが、自分は他にも撮りたい物があったので、一旦下界に下りて行きます。

12.霧溜まり。
霧が出てる間に早く下りて行きたいんですが、好い景色があるとついつい止めて撮ってしまいます。

13.霧の羽衣。
この霧の棚引き方が何とも言えません。

14.山陰に浮かび上がる。

15.名残霧。
下界での用事を済ませて、再び峠を登って行きました。
太陽が完全に昇って霧が引き始めると、あれほどあった車が、蜘蛛の子入らした様に無くなっているのには笑いました。

16.頂上から眺める。
霧が晴れてしまったのは残念でしたが、折角登って来たので頂上まで行ってみる事に。

17.県境。
左が滋賀県で、右が福井県。

18.日本海。
福井県側は道がダートになってるらしく、さすがにオンロードのバイクで走る勇気はございません。

19.琵琶湖と日本海に挟まれて。
福井県側は余り見所がないのでしょうかね?ぜんぜん情報がありません。

20.モーニングコーヒー。
霧も晴れて一段落ついたので、頂上でコーヒー湧かして朝ご飯いただきました。

ポチッとお願いします
となると、こちらへ行かない訳には行きませんって事で、滋賀県と福井県の県境にある「おにゅう峠」へ今年も行って来ました~!!!

1.滋賀県の雲海スポット。
先月の台風の影響で道の一部が崩れて通行止めとなっていましたが、仮復旧で通れる様にしてくださったおかげで、
次の週末辺りまで通れる様になりました!
そして、今回も見事な雲海が見れましたが、こちらSNSなどで絶賛売り出し中と言う事もあって、狭い峠道に物凄い数の駐車車両が!!!
自分が行きだした一昨年と比べると3・4倍の数で、狭い撮影スポットは物凄い人集りが出来てました(汗
好い場所で撮るには前日の早い時間帯から現地入りしてないと、とても撮れる感じではなくなってます。
おまけに帰る車と登って来る車がかち合って、身動き取れなくなる時間帯も。
バイクで来てて良かった~と思う瞬間でした。

2.薄紅色。
残念ながら朝焼けは控え目でした。
前日は霧が出るコンディションではなかったんですが、雨雲が出たおかげで見事な朝焼けと雲海が見れたみたいでした。

3.朝のイリュージョン。

4.満々と湛える。
この日は道中5℃くらいまで冷え込んだおかげで、だっぷりと霧が出てくれました。
おかげで着込んできましたが、寒くって凍えてしまいました。

5.高い木。

こんな風に峰を乗り越えて流れ出す霧が凄く好きなんです♪

7.雲に浮かぶ島。
ほんまに幻想的な光景です。

8.秋景色と雲海。
峠道が入る一番人気の場所はとても取れそうになかったので、一つ下の場所へ行ったら上手い具合に空いていたのですかさずバイク止めてゲット!
ススキと紅葉が入って、個人的には十分な画が撮れました♪

9.風の流れ。

10.稜線のレンブラント光。
個人的に一番感動した光景。
風に乗った霧が稜線を越えて、流れ出した所に朝日が当たって何とも言えない光景が~♪
ほんの束の間しか見れませんでした。

11.秋山の賑わい。
雲海絶好調なんですが、自分は他にも撮りたい物があったので、一旦下界に下りて行きます。

12.霧溜まり。
霧が出てる間に早く下りて行きたいんですが、好い景色があるとついつい止めて撮ってしまいます。

13.霧の羽衣。
この霧の棚引き方が何とも言えません。

14.山陰に浮かび上がる。

15.名残霧。
下界での用事を済ませて、再び峠を登って行きました。
太陽が完全に昇って霧が引き始めると、あれほどあった車が、蜘蛛の子入らした様に無くなっているのには笑いました。

16.頂上から眺める。
霧が晴れてしまったのは残念でしたが、折角登って来たので頂上まで行ってみる事に。

17.県境。
左が滋賀県で、右が福井県。

18.日本海。
福井県側は道がダートになってるらしく、さすがにオンロードのバイクで走る勇気はございません。

19.琵琶湖と日本海に挟まれて。
福井県側は余り見所がないのでしょうかね?ぜんぜん情報がありません。

20.モーニングコーヒー。
霧も晴れて一段落ついたので、頂上でコーヒー湧かして朝ご飯いただきました。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2018-11-04 19:53
| その他あちこち
|
Trackback
|
Comments(3)
素晴らしい景色ですが、
こんな所まで人で混雑してるんですか? ( ゚д゚)
こんな所まで人で混雑してるんですか? ( ゚д゚)
0
皆さん、こんばんはです。
G7_2007さん、
綺麗なんですが、行くのも撮るのも大変な場所になってしまいました・・・・。
アラックさん、
朝焼けに染まった光景が見てみたいんですが、年に一度では出会えませんね。
コーヒー、寒いんで温まらないと辛いです。
G7_2007さん、
綺麗なんですが、行くのも撮るのも大変な場所になってしまいました・・・・。
アラックさん、
朝焼けに染まった光景が見てみたいんですが、年に一度では出会えませんね。
コーヒー、寒いんで温まらないと辛いです。