2018京都の紅葉・京丹波 導観稲荷神社
玉雲寺の次に向かいましたのは、9号線を挟んだ向かい側にある導管稲荷神社です。

1.公園を抜けると。

2.導観稲荷神社。
訪れる人もほとんどいない、静かな場所。

3.鳥居をくぐって行くと。

4.いちめんの~!、???。
あれれ?いつもなら一面銀杏の落ち葉で黄色の絨毯になってるんですが。

5.地面が見える・・・・。
ここも冷え込みが無かったせいで、紅葉が進んでおりません(涙

6.朱色と黄色の共演。
滑りそうになるくらい階段も積もるのに、地べたが見える。

7.上を見上げれば。
まだ銀杏の木には葉っぱが残ってますし、楓も先っぽが染まり始めてる状態。

8.緑優勢。
台風の影響も受けず、立派な木が残ってるのにな~。

9.奥へといざなう。

10.木漏れ日。

11.名残惜しんで。
年々紅葉が遅れてきてる気がするこちら、見頃に合わせてふらりと行ける距離やないのが残念。

ポチッとお願いします

1.公園を抜けると。

2.導観稲荷神社。
訪れる人もほとんどいない、静かな場所。

3.鳥居をくぐって行くと。

4.いちめんの~!、???。
あれれ?いつもなら一面銀杏の落ち葉で黄色の絨毯になってるんですが。

5.地面が見える・・・・。
ここも冷え込みが無かったせいで、紅葉が進んでおりません(涙

6.朱色と黄色の共演。
滑りそうになるくらい階段も積もるのに、地べたが見える。

7.上を見上げれば。
まだ銀杏の木には葉っぱが残ってますし、楓も先っぽが染まり始めてる状態。

8.緑優勢。
台風の影響も受けず、立派な木が残ってるのにな~。

9.奥へといざなう。

10.木漏れ日。

11.名残惜しんで。
年々紅葉が遅れてきてる気がするこちら、見頃に合わせてふらりと行ける距離やないのが残念。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2018-11-21 19:37
| 京都郊外・美山
|
Trackback
|
Comments(2)