京の雪景色・光悦寺
1月27日、嵯峨野での雪景色は愛宕念仏寺で見切りを付けて、鷹峯へ移動する事にしました。
で、向かいましたのは光悦寺です。

1.白い参道。
やはりここも石畳の雪は溶けてしまってました。

2.白と黒の世界。
秋の色鮮やかだった参道も、今は白く染まります。

3.差し色。
参道入り口の南天の赤、吸い寄せられちゃいますね。

4.雪の絵心。
この絶妙な加減で積もった雪。

5.振り返れば。

6.山門雪景色。
石畳を縁取るくらいに雪が残っていたら、完璧やったんですがね~。

7.雪の茅葺き鐘撞き堂。

8.白く被われて。

9.滴る物達。
ここまで来ると氷柱が出来てますね。

10.白い景色の黒い道。
これだけ積もってるんですが、道はご覧の通り。
掃かれたような感じはないんですよね。

11.雪の光悦垣。
雪の華も満開で、ええ感じの積もり具合。

12.雪の下の赤。
万両の赤。

13.侘びの世界。

14.雪の生け垣。

15.ふかふか綿帽子。
ドウダンツツジの枯れ木に積もった雪。

16.白い鷹ヶ峰。

17.主の名を冠する庵。

18.格子の雪景色。

19.主が眠る場所。

ポチッとお願いします
で、向かいましたのは光悦寺です。

1.白い参道。
やはりここも石畳の雪は溶けてしまってました。

2.白と黒の世界。
秋の色鮮やかだった参道も、今は白く染まります。

3.差し色。
参道入り口の南天の赤、吸い寄せられちゃいますね。

4.雪の絵心。
この絶妙な加減で積もった雪。

5.振り返れば。

6.山門雪景色。
石畳を縁取るくらいに雪が残っていたら、完璧やったんですがね~。

7.雪の茅葺き鐘撞き堂。

8.白く被われて。

9.滴る物達。
ここまで来ると氷柱が出来てますね。

10.白い景色の黒い道。
これだけ積もってるんですが、道はご覧の通り。
掃かれたような感じはないんですよね。

11.雪の光悦垣。
雪の華も満開で、ええ感じの積もり具合。

12.雪の下の赤。
万両の赤。

13.侘びの世界。

14.雪の生け垣。

15.ふかふか綿帽子。
ドウダンツツジの枯れ木に積もった雪。

16.白い鷹ヶ峰。

17.主の名を冠する庵。

18.格子の雪景色。

19.主が眠る場所。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2019-02-07 19:34
| 神社仏閣
|
Trackback
|
Comments(0)