デジタルな鍛冶屋の写真歩記

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院

1月27日の雪撮影のラストです。
鷹峯の次に向かいましたのは、大徳寺の塔頭の一つ「瑞峯院」です。
京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15241963.jpg

1.雪解け進む境内。
雪解けが早いこの日、なんとかギリギリ間に合いそうな感じ。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15241988.jpg

2.何て読むの?。
廊下に書けられたこの文字なんて読むんでしょ?

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15242089.jpg

3.坪庭の雪椿。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15242086.jpg

4.簾越し。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15241985.jpg

5.独坐庭(どくざてい)。
百丈禅師の言葉である「独坐大雄峰」という禅語からの命名。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15242075.jpg

6.白い波頭。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15242050.jpg

7.蓬莱山式庭園。
お目当てだった庭の砂紋に積もった雪景色、ちょっと溶け進んでしまってますが、これはこれで趣があって好い感じです♪

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15242030.jpg

8.空撮気分。
大刈込と巨石で表した蓬萊山からのびる半島と小島に打ち寄せる荒波を砂紋で描いている。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15242005.jpg

9.白鼻のキツネ?

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15242023.jpg

10.刈り込みの影に隠れて。
モノトーンな空間なので、ちょっとした色にも反応してしまいます。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290693.jpg

11.雪椿。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290613.jpg

12.散り椿。
ええ雰囲気や~♪

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290569.jpg

13.雪迷路。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290540.jpg

14.敷石模様。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290694.jpg

15.閑眠庭(かんみんてい)。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290631.jpg

16.十字架を刻んで。
キリシタン大名・大友宗麟の思いを汲んだ枯山水の庭で、7個の石組みが十字架を形作っている。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290603.jpg

17.鬼瓦。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290662.jpg

18.静寂の間。
茶室・安勝軒。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290657.jpg

19.早春の花。
蝋梅と椿の生け花。

京の雪景色・大徳寺塔頭 瑞峯院_f0032011_15290653.jpg

20.はや満開。
盆栽の梅が既に満開に咲いておりました。




にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2019-02-11 16:19 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(2)
Commented by umi_bari at 2019-02-11 16:59
dejikajiさん、雪の時期に入ったことがないのですが、
やっぱり素敵ですね、お見事バグースです。
Commented by dejikaji at 2019-02-13 19:31
アラックさん、こんばんはです。
枯山水の砂紋に積もった雪景色はなかなか好いもんですよ~!