デジタルな鍛冶屋の写真歩記

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター

4月28日、毎年4月26日(金曜日)~4月28日(日曜日)の連休中に行われております、
「鳥羽の藤」鳥羽水環境保全センター一般公開に行って来ました。
初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16200105.jpg

1.今年は。
去年は暖かかったせいで、開花が早く期間中は既に終わっておりましたが、
今年は丁度期間中に見頃になってくれました。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16195990.jpg

2.藤回廊。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16195931.jpg

3.長さは。
回廊の藤の長さは相変わらず短いです。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16200066.jpg

4.曇天。
この日は残念ながらパッとしないお天気でした。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16200075.jpg

5.甘い香り。
藤の好い香りを漂わせておりました。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16200053.jpg

6.藤の丘。
上から見ると短さは関係ないからなかなかの光景。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16200097.jpg

7.先っぽまで咲けば。
そこそこ見れるようにはなるんですがね~。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16200056.jpg

8.奥の藤棚。
個人的にこちら側の藤棚が好みです。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16200000.jpg

9.キラリ!。
日は差すんですが、青空が・・・・。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16200131.jpg

10.相変わらず難しい~。
毎回藤の撮影で泣かされるのが、花の色が上手く出せない事。
どうしても赤味が強く出てしまいます。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16284338.jpg

11.渡り藤。
ここはいつもそこそこの長さで咲きます。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16284100.jpg

12.新緑と藤。
藤が映えます。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16284235.jpg

13.藤の背骨。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16284285.jpg

14.緑と紫。
ここももう少し人が少なかったらいいんですがね~。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16284298.jpg

15.二段藤。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16284261.jpg

16.下り藤。
今年は上手く前ボケが入れられなかった・・・・。

初夏の花巡り・藤@鳥羽水環境保全センター_f0032011_16284222.jpg

17.また来年。




にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2019-05-12 16:59 | 虫&花 | Trackback | Comments(0)