桜巡り2019@京北 常照皇寺
4月15日の、京北の桜巡りラストに訪れたのは、常照皇寺です。

1.静かな寺が一番賑わう季節。
いつ行ってもガラガラのこちらですが、春の桜の時だけは沢山の人が訪れます。

2.満開~!。
丁度見頃の時に来られたようです。

3.天然記念物。

4.二代目。
今頑張って花咲かせてるのは二代目の桜の二本です。

5.生命力。
初代の九重桜、支えだらけの痛々しい姿、幹が完全に空洞化して樹皮だけの状態になっても、
こうして今も花を咲かせております。

6.枝垂れる春。

7.桜が振る境内。

8.悠々と広がる。
二本の桜のワイドな枝振り。

9.山桜をバックに。

10.まだ咲き始め。
御所の左近の桜を株分けされた山桜。

11.早くも。
石楠花が花咲かせ出しておりました。

12.器用な奴。
ぶら下がるのではなく、横向きに作ってるミノムシ。

13.額縁桜。

14.一週間後。
山門前にある立派な紅枝垂れ桜、この日は5分咲きでしたが一週間後再訪したら満開でした。

ポチッとお願いします

1.静かな寺が一番賑わう季節。
いつ行ってもガラガラのこちらですが、春の桜の時だけは沢山の人が訪れます。

2.満開~!。
丁度見頃の時に来られたようです。

3.天然記念物。

4.二代目。
今頑張って花咲かせてるのは二代目の桜の二本です。

5.生命力。
初代の九重桜、支えだらけの痛々しい姿、幹が完全に空洞化して樹皮だけの状態になっても、
こうして今も花を咲かせております。

6.枝垂れる春。

7.桜が振る境内。

8.悠々と広がる。
二本の桜のワイドな枝振り。

9.山桜をバックに。

10.まだ咲き始め。
御所の左近の桜を株分けされた山桜。

11.早くも。
石楠花が花咲かせ出しておりました。

12.器用な奴。
ぶら下がるのではなく、横向きに作ってるミノムシ。

13.額縁桜。

14.一週間後。
山門前にある立派な紅枝垂れ桜、この日は5分咲きでしたが一週間後再訪したら満開でした。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2019-05-13 19:38
| 虫&花
|
Trackback
|
Comments(0)