デジタルな鍛冶屋の写真歩記

初夏の花巡り・シャガ 老富

5月12日、今年は開花が遅れていた綾部の老富にあるシャガの群生地、
ゴールデンウィークが明けてようやく満開となったようなので、バイク飛ばして行って来ました。
朝は山の中は冷え込んでいて、4℃まで下がっていたので凍えてしまいました・・・・
初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22453414.jpg

1.満開の水源の里。
すっかり有名になったようで、6時過ぎに着いたんですが、既に駐車場は満杯でした!!!

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22453328.jpg

2.シャガの小径。
予想以上の人出で、今回は無人の光景は厳しいかな?と思たんですが、カメラマンは特定の場所に固まって居たおかげで、
苦労する事も無く無人の光景は撮れました。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22453452.jpg

3.本日の主役。
シャガ。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22453289.jpg

4.朝日が顔を出す。
去年は雨上がりの曇りだったので、今年は日差しのある日を狙ってみました。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22453397.jpg

5.枯れ沢沿いの群生。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22453494.jpg

6.えぐれる大地。
雨降った時ぐらいしか流れないんでしょうかね?

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22445898.jpg

7.スポットライト。
花に日差しが当たり始めて、カメラマン達がざわざわ動き始めます。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22445943.jpg

8.樹幹のストライプ。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22445801.jpg

9.山肌を埋める。
今年はイマイチ咲きが悪いと言われておりましたが、花数自体は去年と変わりない感じですが、
どうも株の大きさが去年より小さいようで、その分密度が低く見えてしまったからなのかもしれません。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22445838.jpg

10.森の白い絨毯。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524837.jpg

11.日陰の花園。
シャガはこれ位の雰囲気が似合いますね。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524836.jpg

12.この日一番の日差しが!。
山肌に靄が出てたおかげで、樹間から好い日差しが♪

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524801.jpg

13.妖精が舞い降りる。
この日一番の光景。
日差しに釣られて人が集まるから、なかなか無人にならなくって大変でした。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524818.jpg

14.輝く花。
透過光の緑が美しい!

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524800.jpg

15.神々しく。
ええ感じにゴーストも入ってくれました。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524770.jpg

16.巻きのある生活。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524810.jpg

17.里を彩る花達。
石楠花。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524842.jpg

18.大手毬。

初夏の花巡り・シャガ 老富_f0032011_22524956.jpg

19.山間はまだ春。
八重桜が満開でした。




にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ
ポチッとお願いします
by dejikaji | 2019-05-31 20:23 | 虫&花 | Trackback | Comments(0)