滝巡り@北小松 楊梅の滝・雄滝
雌滝から雄滝に移動しての撮影です。

1.探検家気分。
前回の急な登り道を上がったら、今度はこんな鉄のハシゴが架けてあって、ここを登って行きます。

2.楊梅の滝・雄滝。
大きな岩をぐるりと回ると、目の前に雄滝が姿を現します。

3.落差40メートル。
滋賀県でも有数の大きな滝です。

4.赤い岩肌。
滝の岩肌が赤いせいで、滝の存在感を際立たせております。

5.岩肌を流れ落ちる。

6.ほとばしる水。

7.白糸のベール。
岩が黒くないから、立体感がよく出ますね。

8.滝の頂。
上はどんな光景が広がってるんでしょ?
登って行けるのかな???

9.滝壺。
落差が大きい割に滝壺は小さかったですね。

10.無限の流れ。

11.滝の出口。
結構な水量ですが、出口ではこれ位しか流れてません。

12.薬研の滝。
雄滝と雌滝の間にある薬研の滝(やけんのたき)、雄滝に向かう途中撮影場所があるんですが、
足場が悪そうで滑り落ちそうやったので辞めておきました。
楊梅の滝は雄滝(40m)、薬研の滝(21m)、雌滝(15m)からなり、総合落差76mは滋賀県内では1位とされる。

13.向こうに見えるのは。
帰り道はあの急な坂を下りるのは無理なんで、遠回りの登山道で。
途中見晴らし台から雄滝の姿が見えます。

14.琵琶湖を望む。
目の前に浮かぶのは沖島です。

ポチッとお願いします