デジタルな鍛冶屋の写真歩記

2019祇園祭・宵々々山 其の一

7月14日、雨の降る中祇園祭の宵々々山へ行って来ました~!!!
2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20535906.jpg

1.始点終点。
毎年、前祭の宵山は家から一番近い太子山から始まります。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540192.jpg

2.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540027.jpg

3.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540000.jpg

4.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540095.jpg

5.町中も祇園祭ムード。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540001.jpg

6.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540025.jpg

7.屏風祭。
「山鉾巡行」は動く美術館とも言われ、この「屏風祭」は静の美術館とも言われています。
各山鉾町では「屏風祭」をしつらえるお家も少なくなりましたが、
続けられているお家は表の格子を外して秘蔵している屏風や美術品、調度品などを飾り、祭り見物に来た人々にも、通りから鑑賞してもらえるようにしています。
山鉾見物に合わせ見逃せない宵山期間中の催しのひとつです。飾られるものに屏風が多いため「屏風祭」と呼ばれています。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540072.jpg

8.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540127.jpg

9.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20540169.jpg

10.綾傘鉾。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565422.jpg

11.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565432.jpg

12.面白いものが。
豊園泉正寺榊の販売所の向かいで、染めの製版を裏からライトを当ててみせる展示が。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565480.jpg

13.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565451.jpg

14.保昌山。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565592.jpg

15.形代。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565573.jpg

16.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565593.jpg

17.ご神体。
勇ましい武士の姿ですが、井保昌と和泉式部の恋物語を題材としていいるので、縁結びの御利益があります。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565395.jpg

18.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565448.jpg

19.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20565488.jpg

20.岩戸山。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20593207.jpg

21.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20593186.jpg

22.


23.岩戸山の祇園囃子。

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20593105.jpg

24.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20593280.jpg

25.

2019祇園祭・宵々々山 其の一_f0032011_20593224.jpg

26.




にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ
ポチッとお願いします

by dejikaji | 2019-07-19 18:12 | 祭・イベント | Trackback | Comments(0)