梅花藻@醒ヶ井 其の一
8月11日、朝からバイク飛ばして、滋賀県醒ヶ井の梅花藻を今年も撮りに行って来ました~!

1.宿場町。

2.満開~!。
水位が下がって好い感じに梅花藻の花が顔を出しております。

3.可愛い小さな花。
今年も見る事が出来ました~♪

4.元気やね~。
水温が14℃前後の地蔵川、足浸けると痺れそうになるのに、子供達は元気に遊んでおります。

5.見付けた~!!!。
カメラ仲間が撮っていて羨ましかったハグロトンボ、ちびっ子が川遊びしてる脇で見付けました~!

6.その名の通り。
真っ黒な羽根が特徴のトンボ。

7.メタリックグリーン。
オスは綺麗なメタリックグリーンの体です。

8.羽根を広げる。
止まってる時は基本翅を閉じてるんですが、たまに広げるのでそれを撮る為に粘りましたが、上からしか撮れませんでした・・・・

9.佇む地味子ちゃん。
体が黒いのはメスです。

10.まだ静か。
9時頃はまだ観光客も疎らで静かです。

11.天然記念物。
お寺の大銀杏。

12.涼み台。
水温が低いので、日陰に居れば川の冷気で快適です。

13.醤油屋さん。
美味しいのかな???

14.醤油スイーツ。

15.冷たいのなら。
甘酒より、冷やしあめの方が好いですね~。

16.水車。
川の流れを利用して、水車の中に里芋を入れて皮剥きするんです。

17.スイカ冷えてます。
甘味処が冷やしてるスイカ、こちらの定番撮影スポット。

18.暑い・・・・。
9時過ぎですが、既に汗だくです。

19.浮かび上がる白い花畑。

20.ひょっこりさんがいっぱい。
こう言う時はバリアングルモニターが活躍してくれますね!
ただ、液晶見ながらの撮影って、どうも上手く構図が決められない。

21.火の用心。

22.赤い梅花藻?。
観光客のご夫婦が、隣で赤い梅花藻なんて初めて見るわね~と喋られていたので、
思わずこれは散った百日紅の花ですよと、突っ込んでしまいました(^^)

23.赤い花の正体。
川沿いに咲いてる百日紅、これが散って梅花藻に引っかかって好いアクセントになるんですよ。

24.古民家カフェ。
25.醒ヶ井梅花藻動画。

ポチッとお願いします

1.宿場町。

2.満開~!。
水位が下がって好い感じに梅花藻の花が顔を出しております。

3.可愛い小さな花。
今年も見る事が出来ました~♪

4.元気やね~。
水温が14℃前後の地蔵川、足浸けると痺れそうになるのに、子供達は元気に遊んでおります。

5.見付けた~!!!。
カメラ仲間が撮っていて羨ましかったハグロトンボ、ちびっ子が川遊びしてる脇で見付けました~!

6.その名の通り。
真っ黒な羽根が特徴のトンボ。

7.メタリックグリーン。
オスは綺麗なメタリックグリーンの体です。

8.羽根を広げる。
止まってる時は基本翅を閉じてるんですが、たまに広げるのでそれを撮る為に粘りましたが、上からしか撮れませんでした・・・・

9.佇む地味子ちゃん。
体が黒いのはメスです。

10.まだ静か。
9時頃はまだ観光客も疎らで静かです。

11.天然記念物。
お寺の大銀杏。

12.涼み台。
水温が低いので、日陰に居れば川の冷気で快適です。

13.醤油屋さん。
美味しいのかな???

14.醤油スイーツ。

15.冷たいのなら。
甘酒より、冷やしあめの方が好いですね~。

16.水車。
川の流れを利用して、水車の中に里芋を入れて皮剥きするんです。

17.スイカ冷えてます。
甘味処が冷やしてるスイカ、こちらの定番撮影スポット。

18.暑い・・・・。
9時過ぎですが、既に汗だくです。

19.浮かび上がる白い花畑。

20.ひょっこりさんがいっぱい。
こう言う時はバリアングルモニターが活躍してくれますね!
ただ、液晶見ながらの撮影って、どうも上手く構図が決められない。

21.火の用心。

22.赤い梅花藻?。
観光客のご夫婦が、隣で赤い梅花藻なんて初めて見るわね~と喋られていたので、
思わずこれは散った百日紅の花ですよと、突っ込んでしまいました(^^)

23.赤い花の正体。
川沿いに咲いてる百日紅、これが散って梅花藻に引っかかって好いアクセントになるんですよ。

24.古民家カフェ。
25.醒ヶ井梅花藻動画。

ポチッとお願いします
by dejikaji
| 2019-08-13 18:22
| 虫&花
|
Trackback
|
Comments(0)