デジタルな鍛冶屋の写真歩記

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会

9月22日、美山で蕎麦の花撮った後に向かいましたのは、大原野でやっている藤袴鑑賞会です。
気温が高く、花もまだ咲き始めだったので、残念ながらアサギマダラには会えませんでしたが、
沢山の蝶や虫に出会えました~♪
なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19264306.jpg

1.竹の小径。
藤袴の会場まで竹林を通って行きます。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19264365.jpg

2.道案内。
地元の小学校の子供達が作った案山子。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19264396.jpg

3.今年も。
会場の藤袴、全体的に満開まではいっておりませんでしたのと、枯れた花が目立つな~と思っていましたら、
去年発症した菌による被害が今年も出てしまったようです。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19264350.jpg

4.秋の七草。
桔梗.・藤袴・ 葛・女郎花・ 撫子・ 萩・ すすきが秋の七草です。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19264362.jpg

5.絶滅危惧種。
原種の藤袴はレッドデータに登録されており、偶然大原野で見付かった原種の藤袴を皆さんで大切に育てられております。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19283468.jpg

6.キマダラセセリ。
あまり見掛けた事のないセセリチョウ。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19283497.jpg

7.ヒメウラナミジャノメ。
ちょっと自身がございません、誰かご存じの方おられませんでしょうか?

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19283352.jpg

8.アカタテハ。
好きな蝶です。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19283306.jpg

9.ベニシジミ。
可愛い蝶です。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19283363.jpg

10.綺麗な翅。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19283321.jpg

11.カップルで。
ツマグロヒョウモンチョウの雄と雌。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19325143.jpg

12.白と黄色。
こちらは女郎花。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19325040.jpg

13.これも秋の七草。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19325193.jpg

14.赤い彗星。
ナナホシテントウみっけ~!

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19325109.jpg

15.紅一点。
女郎花の黄色の絨毯にナナホシテントウの赤が映えますね。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19325173.jpg

16.青い彗星。
アサギマダラには会えませんでしたが、こちらでのもう一つのお目当て。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19325108.jpg

17.メタリックブル-な奴。
「大青蜂」(オオセイボウ)という蜂です。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19345961.jpg

18.白にも映える。
基本女郎花の蜜を好んで吸う大青蜂ですが、この日は珍しく藤袴の蜜も吸っておりました。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19345946.jpg

19.カッコいいな~♪。
なんか最近の仮面ライダーにいそうな感じ。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19345932.jpg

20.ずんぐりむっくり。
ハナアブ。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19345935.jpg

21.アザミやないよ!。
アザミによく似ていますが、「タムラソウ」という花です。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19345938.jpg

22.お立ち台。
よほどタムラソウの蜜が美味しいのか、全然逃げません。

なんやかんや大原野 藤袴鑑賞会_f0032011_19350042.jpg

23.来年からは。
藤袴園が移転する事になったそうです。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします。
by dejikaji | 2019-10-03 18:11 | 虫&花 | Trackback | Comments(0)