デジタルな鍛冶屋の写真歩記

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭

10月5日、藤袴鑑賞会第三弾目は、梅小路公園の朱雀の庭で行われてる藤袴と和の花展です。
こちらでアサギマダラを狙います。
藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123644.jpg

1.朱雀の庭。
梅小路公園にある有料の庭。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123673.jpg

2.満開です!。
こちらの藤袴は鉢植えの奴を池に並べられております。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123607.jpg

3.残念ながら。
どんより曇り空だったのが残念でした・・・・。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123728.jpg

4.小さな花達。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123634.jpg

5.おりました!。
山間の花畑と違って、市街地にあるこちらでは、乱舞するほどのアサギマダラはやって来ないんですが、
今回もなんとか4頭ほどが姿を現してくれてました。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123769.jpg

6.赤いのも。
アカタテハも蜜を吸いにやって来てました。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123762.jpg

7.ぶら下がる蝶。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123730.jpg

8.ニアミス。
数飛んでない中、ダブルのアサギマダラゲットです♪

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123750.jpg

9.密林を彷徨う。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20123706.jpg

10.ふわり着地。
なかなか近くに止まってくれないので、つらい。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20152792.jpg

11.必ず居る奴。
ツマグロヒョウモンチョウ、花がある所には必ず居る蝶になりましたね。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20152756.jpg

12.あっちへゆらゆら、こっちへゆらゆら。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20152600.jpg

13.飛ぶ蝶、止まる蝶。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20152777.jpg

14.小川の秋海棠。
今年はあまり花が咲いてなかった。

藤袴と和の花展@梅小路公園朱雀の庭_f0032011_20152787.jpg

15.秋本番に向けて。
一休みで、庭をぶらぶらしてたらバッテリー切れ。
持って来てた予備に入れ替えたら、なんと充電し忘れておりました~!!!orz
と言う訳で、ここで強制終了となって退散いたしました・・・・・(涙




にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ
ポチッとお願いします。
by dejikaji | 2019-10-08 18:21 | 虫&花 | Trackback | Comments(3)
Commented by henronin at 2019-10-08 19:37
今回のにはマーキングされたのが見当たりませんね ここでは誰もマーキングしないのかな?
Commented by kurese0535 at 2019-10-08 23:41
こんばんわです。
この日は動きものに強いD5でしょうか?
前記事の水尾、ミラーレスだから撮れないとかおっしゃってましたが
素晴らしいですね。やはり写真はカメラじゃなくて
腕とセンスと…なんかの目ですね!!
孔雀の庭の藤袴は綺麗に咲いていたんですね。
今年は暑さが長引いてアサギマダラ撮影には辛い年になりましたね。
紅葉も暑さの影響でなければよいですが…。
Commented by dejikaji at 2019-10-09 19:14
皆さん、こんばんはです。
遍路人さん、
今年は残念ながらマーキングされたアサギマダラには出会えませんでした(涙
やはり大群が飛来した時でないと、なかなか出会えませんね。

kurese0535さん、
この日はD5でしたが、バッテリー切れで強制終了されちゃいました(汗
水尾ではZ6でかなり苦戦してましたが、途中から色々設定を変えて打ちまくったらいい感じに撮れちゃいました(笑
この日は、この後再び大原野に行きましたら、数は少ないものの、好い感じに撮れました♪
今年はホンマに気温が高過ぎで、これからが好い季候になるのに、藤袴が終わってしまうのが残念ですね~。
紅葉、今年も余り良さそうには思えませんね、この季候ですと・・・・。