春の花咲く山@石山寺
2月24日、滋賀県の石山寺の春景色を撮りに行っておりました。

1.快晴の石山寺。

2.石山寺の名の由来。
本堂の下にある天然記念物の巨石「硅灰石(けいかいせき)」に由来している。

3.盆梅展。

4.地味な感じが好い。

5.春の日差し。

6.第一梅園・薫の苑。

7.梅の小道。
木の下をくぐりながら通るこの梅園は気持ちが好いですね~♪

8.貸し切りだ~!。

9.第二梅園・東風の苑。

10.第三梅園・水仙の苑。
大きな梅が満開でした。

11.谷間の梅。

12.漂う雲のように。

13.未だ咲き始め。
楽しみにしていた黄水仙、まだ先始めたばかりで数えるほどしか咲いておりませんでした~・・・・

14.光堂前の濃いピンク。
寒桜が六分咲きって感じでした。

15.見る角度で。
結構見頃にも見えますね。

16.こってり春色。

17.サクラジロ。
居るとついつい反応しちゃいますね。

18.ミスマッチな光景。
ススキと桜って、季節感ない光景です。

19.喉の黄色。

20.透ける羽。

ポチッとお願いします。

1.快晴の石山寺。

2.石山寺の名の由来。
本堂の下にある天然記念物の巨石「硅灰石(けいかいせき)」に由来している。

3.盆梅展。

4.地味な感じが好い。

5.春の日差し。

6.第一梅園・薫の苑。

7.梅の小道。
木の下をくぐりながら通るこの梅園は気持ちが好いですね~♪

8.貸し切りだ~!。

9.第二梅園・東風の苑。

10.第三梅園・水仙の苑。
大きな梅が満開でした。

11.谷間の梅。

12.漂う雲のように。

13.未だ咲き始め。
楽しみにしていた黄水仙、まだ先始めたばかりで数えるほどしか咲いておりませんでした~・・・・

14.光堂前の濃いピンク。
寒桜が六分咲きって感じでした。

15.見る角度で。
結構見頃にも見えますね。

16.こってり春色。

17.サクラジロ。
居るとついつい反応しちゃいますね。

18.ミスマッチな光景。
ススキと桜って、季節感ない光景です。

19.喉の黄色。

20.透ける羽。

ポチッとお願いします。
by dejikaji
| 2020-03-08 15:28
| 虫&花
|
Trackback
|
Comments(0)