咲き急ぐ花達 三椏@綾部市老富
3月28日、愛車の慣らし運転も兼ねて、毎年楽しみにしております、綾部市老富の三椏の群生地に今年も行って来ました~!

1.水源の里、老富の春。
既にNHKで情報が出ていたので混んでるかな?と思っていたんですが、お天気が悪かったおかげか着いた時には2人のカメラマンがおられただけで、その後も訪れる人は数人ほどで凄く快適に楽しめました♪

2.一面に漂う芳しき香り。
現場に行かれた方でないと分からないですが、群生地に入った途端に鼻をくすぐる三椏の好い香りが、辺り一面に充満しております。

3.黄色い春の妖精。
これが三椏の花です。

4.花園を掻き分けて。

5.しっとり花咲かす。
もう少し花に滴が付いてるかと思ったんですがね~。

6.名の由来。
ご覧の様に枝が三つ叉に分かれてる事から、その名が付きました。

7.予定では。
わざわざ雨の日選んで行ったのは、ガスってくれるのを期待してたんですが、思い通りには行きませんでした・・・・(涙

8.妖精乱舞。

9.後もう少し。
花が開ききっておらず白っぽく見える花も、全体的には見頃少し前って感じでした。

10.俯いて咲く花。
おかげで花撮るのが結構大変。

11.艶々コーティング。
濡れて艶々になってる感じが上手く出せない・・・・。

12.花の涙。

13.白い山肌。
俯いて花が咲くから、上から撮ると黄色が出ません。

14.ひしゃげても!!!。
あちこちで見られる押し潰されたような三つ叉。
これ、この冬に降った湿度の高い重い雪が大量に降り積もったせいで、三椏が押し潰されてしまったそうです。

15.とろとろ~。

16.山の小道。
杉林の縦縞と、三椏の色との組み合わせが好いですね。

17.雨の日の里。

ポチッとお願いします